fc2ブログ

アラフォーお父さんのゲーマー塾!

PCのレトロゲーム、ファミコンから今に至るまでひたすらゲーマーであり続けたアラフォーお父さんの日々を語るゲーム批評・レビューです!

▶︎ アラフォーお父さんのゲーマー塾 最新記事  <全記事一覧を見る>
▶︎ ゲーム関連ブログRSS

「SEGA」伝説のメガドラタワーの最終形態を改めて解説してみた。  

メガドラタワー

メガドライバーの中では広く知られているこの伝説のメガドラタワー。
これは迷機スーパー32Xの登場で完成された見事な合体の最終形態である。

この伝説は今ではネットで調べればすぐだが、当時はまだあまり情報がなかった。
自分がメガドラの最終形態を知ったのは、32X発売以降「ステラアサルト」というプレミアなソフトを秋葉で探していた頃だ。

ゲームやをくまなく探したあげくとある店でようやく「ステラアサルト」を見つけ即購入しようとしたが、「これは海外版なのでメガコンバーターが必要ですよ」と、店員に言われた。

それでも買う気でいたが、さらに店員は「そのメガコンバーターは「メガドライブ本体」と「32X」の間に刺す「どう見ても不安定なカートリッジ」なので、おすすめしない」と言われ、「ステラアサルト」の海外版を、渋々諦めた経緯がある。

11505103785-image-b.jpg
※画像はイメージです
掲載元:http://respic.net/thre/news/1316047263


その時すでに、メガドライブ>メガCD>スーパー32Xという、通常形態?での常時稼働スタイルをすでに確立させていたので、これに「まだなんか刺すのか!」というイメージをしてみれば、購入を諦めざるを得ない心理は本体を大切にするゲーマーなら理解できるだろうと思う。

それもそのはず、32Xの上に差すのならともかく、32Xの下に差すのだから・・・つまりはメガドライブの上だw

(日本語版のステラアサルトを入手したのはそれから7年後だ)


今回何の気無しか最近の据え置き機ゲームしかしらない者達に、このメガドラタワーがどれだけ凄かったのかを改めて解説してみたいと思い立った。 一番下から解説してみたいと思う。

1)メガCD(初代)

MEGA‐CD 本体 【メガドライブ】MEGA‐CD 本体 【メガドライブ】
(1991/12/12)
Sega Mega CD

商品詳細を見る

初代でないと「最終形態に」ならないので注意が必要だw
本体がリアルで5万円位したので、購入したのはかなり金持ちだと思う。私はこれを手に入れた時は中古で5,000円の時。
今ではレンズが悪いのか何が悪いのか、読み込まなくなってしまった。手持ちのハードで「動かない」唯一のハードだw
無駄にスロットローディング方式にしたりと、AV機器の周りに置いてもしっくりくるデザインや色にしたとかどうとか。

2)メガドライブ本体(初代)

19aa946f.jpgメガドライブ 本体 【メガドライブ】
(1997/01/01)
MEGA DRIVE

商品詳細を見る

これも初代でないと意味が無い、メガCDと併せて初代コンビでの組み合わせが最終形態へと繋がる。
ゲームをヘッドフォン以外でステレオ再生するには、メガCDへとミニジャックを繋げる必要があり、それが不格好だった記憶がある。

3)メガコンバーター
p74.jpg
※画像はイメージです
掲載元:http://todays-game.seesaa.net/article/221038254.html


本来必要のないものだがメガドライブで「海外製ソフト」をプレイするのと、メガドラタワーを完成させるのに必要なアイテムだ。タワーの主になるには必須アイテムと言える(笑
私は持ってないがなw


メガアダプター (メガドライブ用)メガアダプター (メガドライブ用)
(1997/01/01)
Sega Megadrive

商品詳細を見る


ちなみに上の「メガアダプター」ではないので注意が必要だ。これはマーク3とかをメガドライブでプレイするのに必要なもの。間違って挿入すると、タワーが崩壊するぞ!w

4)スーパー32X

super32X.jpgスーパー32X 本体
(1994/12/02)
SEGA SATURN

商品詳細を見る


メガドライブを32BITゲームへと進化させるアップグレードコンバーターだ。

↓この時点で「メガドラタワーのスタンダードVer」、通称「鏡もちスタイル」が完成する!w

img_1466954_43353434_0.jpeg
※画像はイメージです
掲載元:http://blogs.yahoo.co.jp/echizenss/43353434.html


賛否両論あるが、32Xはスペースハリアーやアフターバーナー初の完全移植などがラインナップにある。
メガドライバーへのSEGAからのなけなしのプレゼントだと自分は思っているw さすがSEGAだ!

5)ソニック&ナックルズ
img_1499952_52542658_5.jpeg
※画像はイメージです
掲載元:http://blogs.yahoo.co.jp/rig_veda/52542658.html


元々はソニック3に含まれる内容であったいう「ソニック&ナックルズ」。
そのため、カセットの仕様が「ロックオンカートリッジ」となり、「ソニック3」を差せることで、完全体となる仕様に・・・(苦笑
これを見てもわかるようにSEGAは何かと合体させるのが好きなんだな。
SEGAと書いて「漢(男)」の由縁である。男は子供でも大人でも合体させるのが好きな生き物だからなw

6)海外製ソフト(Genesis版)
p07.jpg
※画像はイメージです
掲載元:http://www.mandarake.co.jp/information/2010/01/25/21gcs01/index.html


先のロックオンカートリッジは不思議なことに、「ソニック3」以外のカセットも差せる!
まったく関係のないゲームがロックオンカートリッジ装着状態でも支障無くプレイできるところが、さすがSEGAだ。メガアダプターを装着したからには、海外製メガドラソフト(Genesis版)指しておかないことには始まらない。

7)見よ、これが伝説のメガドラタワー最終形態!
c19d41ec.jpg
※画像はイメージです
掲載元:http://antena.m-yellow.com/show/tanres/2304


写真はワイヤレスコントローラーアダプターまで付いている所がポイントが高いな!

↓さらに、メガモデム、メガCDカラオケなるオプションまであり、マーク3用のメガアダプター装着するパターンも存在する、マーク3のカセットは縦に長いので高さを稼げる分、不安定極まりないが、これこそ最終形態/改とでも言える究極スタイルかもだ!?

mtower.jpg
※画像はイメージです
掲載元:http://segamania.net/photo/04.html


さすがに自分では再現できないので画像は引用となるが、ほんといつ見ても凄まじいな!w
ソニック&ナックルズに「メガアダプター」を無理矢理刺しているしているところがいつ見ても笑える(笑;

↓2018.05.31追記

130603a1.jpg
※画像掲載元:http://osake.eshizuoka.jp/e1073022.html

これは下から「メガCD1>メガドラ1>スーパー32X>メガコンバーター>ソニック&ナックルズ>メガアダプター>マーク3ソフト(ファンタシースター)」という順番だと思われる。
これもかなりの高さを稼いでいるが、マーク3ソフトを使用しているため高さが稼げてしまう。メガドライブ系で完結させるという意味では完全体とは言えないが、作品としてはすばらしい組み合わせだ^^w

POINT:メガドラタワーは高さだけではない、それぞれ「本体」のACアダプターが独立しているので、あの馬鹿でかいアダプターを最低3つコンセントに繋げなければならなず、メガドライブ関係だけで、マルチタップが一個埋まってしまうほどであったのだ(苦笑

DSC00407.jpg
※画像はイメージです
掲載元:http://osamyn.blog4.fc2.com/page-1.html



ステラアサルト  32X 【メガドライブ】ステラアサルト 32X 【メガドライブ】
(1995/05/26)
Sega Megadrive

商品詳細を見る


ステラアサルトSSステラアサルトSS
(1998/02/26)
SEGA SATURN

商品詳細を見る


button52.gif
追伸)アメリカでもっとすごいメガドラタワーがあったぁ!w
mega-drive-2.jpg
掲載元:http://www.segasaturno.com/portal/sega-megadrive-master-system-converter-en-una-megadrive-ii-vt5877.html

これこそファイナルSEGAタワーとでも言いましょうか!w
もはや支えなくして倒立できないようですね。後ろに写ってる足の感じから股下60cm、という感じでしょうか。
これでゲームができるかどうかの確認したいところですが、いやはや脱帽致しました!w

というか、なんでメガCDの蓋あけてんの?(笑
関連記事
スポンサーサイト



category: ゲーマー武勇伝

thread: 懐かしのゲーム - janre: ゲーム

tb: 0   cm: 2

コメント

久し振りにメガドラを思い出し
巡りめぐってココに来ました!
夜中の1時に最高に笑いましたwww

URL | デスアダー #-
2014/03/19 00:51 | edit

Re: タイトルなし

デスアダーさんこんにちは!
メガドライブの時代はよかったですね!
マイナーなゲームがまだまだあるので今後もレビューしていきたいと思います!

URL | つきまる #-
2014/04/01 23:29 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://around40gamer.blog.fc2.com/tb.php/48-252aba97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)