金がなくなるとゲーム売って喰い繋いでいた話し 
2012/07/27 Fri. 17:02 [edit]
ゲームというのは資産である。お金の代わりである。
家の中で気軽に売れるものといえば、迷わず「ゲームソフト」だろう。
最近では「ゲーム=金」という観点から、
アラフォーお父さんながら、新作ゲームを買って速攻クリアーし、それをオークションで売り、その料金を「ゲーム貯金」として、嫁を納得させているところです。ゲームもプレイできるし、けっこういい貯金になります。
悲しいことに、若いときは貧困に苦しみ事が多く、少ない生活費を無理矢理ゲームにあてていたのが災いしてなのか、大事なゲームを売り払わなければならないことが多かったです。
しかし、基本的には売りたくないゲームを売った場合、また買ってしまうのですね!w
そんな個人的に思い入れのあるゲームを紹介したいと思います(苦笑
■金ない時に何度も売って、金あるときに何度も買ったゲーム
中でも特に記憶に残っているゲームソフトを紹介したい。
※1位:ダンジョンマスター/スーパーファミコン
(4回売った。現在5本目保有)
→何度も遊べるリアルタイムRPGの決定版!
※2位:ガントレット・レジェンド/ニンテンドー64
(3回売った。現在4本目保有、メガドライブ版の初期ナンバーも保有)
→西洋ファンタジーアクションの王道、画面見て一発で魅了された!
※3位:ガントレット・ダークレガシー/プレイステーション2
(2回売った。現在3本目保有)
→個人的にはレジェンドのが好きだったな!
※4位:ウィザードリィ リルガミンサーガ&ニューエイジオブリルガミン
(2回売った。現在両方手元にない、ニューエイジは現在プレミア)
今思えば売らなきゃ良かった、今プレミアで買うのを躊躇する。
※5位:ダンジョンズ&ドラゴンズ コレクション/セガサターン
(1回売った。現在2本目保有 プレミア商品)
→ゴールデンアックス風のD&Dです。
※6位:サイレント・ヒル シリーズ/プレイステーション2
(一度プレイしたら売って、その後全シリーズ買い戻した、HDは悲惨な出来と聞いている)
→ホラーゲームならこれですよね!
お気付きの通りか、売る対象はほとんど洋ゲーの中世アクションRPGとでもいえましょうか?
何度売っても、どうしてもコレクションしておきたいというゲームが、自分の中ではこのようなジャンルが多くなります。
その他にも洋ゲーは出荷本数が少なくマニア向けなため、売却価格が比較的高い、というのも思わず売ってしま
う要因であります。
ダンジョンズ&ドラゴンズを売った時は4500円の高額でしたが、希少品の入荷の為か、はたまた、売りにくる自分の背景にある経済的困窮が見透かされたか、ファミコンショップの店員がずっと苦笑いしていた悔しいー思い出があります。
これもトラウマですな!w
同じゲーム何度も売って買ってるわけだから、会員カードの売却履歴がすごいことになっているんじゃないかと思うと、スタッフが笑うのもまぁ無理ありませんw
■生活費が底をつき、プレイ途中で売るハメになったゲーム。
他にもプレイ中に生活資金が底をつきうるハメになったゲームもついでにいくつか紹介しよう。
※ゼルダの伝説・時のオカリナ/ニンテンドー64
(水の神殿前に渋々売る×2回)現在3本目保有
→10年越しのプレイでよやくクリアーしました!
※ドラゴンクエスト6 /スーパーファミコン
(中盤で泣く泣く売る)
→DS版でクリアーした。これも10年越し!
■金ない時に売ったが、買い戻していないゲーム
思い出すのを幾つか上げます。
※グランドセフトオート2・バイスシティ/プレイステーション2
→やりたいんだけど、どうせまともにプレイしないんですよね。
街の人襲うことしかしてないので、どうにも・・・中古でも微妙に高いので購入に踏み切れず。



家の中で気軽に売れるものといえば、迷わず「ゲームソフト」だろう。
最近では「ゲーム=金」という観点から、
アラフォーお父さんながら、新作ゲームを買って速攻クリアーし、それをオークションで売り、その料金を「ゲーム貯金」として、嫁を納得させているところです。ゲームもプレイできるし、けっこういい貯金になります。
悲しいことに、若いときは貧困に苦しみ事が多く、少ない生活費を無理矢理ゲームにあてていたのが災いしてなのか、大事なゲームを売り払わなければならないことが多かったです。
しかし、基本的には売りたくないゲームを売った場合、また買ってしまうのですね!w
そんな個人的に思い入れのあるゲームを紹介したいと思います(苦笑
■金ない時に何度も売って、金あるときに何度も買ったゲーム
中でも特に記憶に残っているゲームソフトを紹介したい。
※1位:ダンジョンマスター/スーパーファミコン
(4回売った。現在5本目保有)
![]() | ダンジョンマスター (1991/12/20) SUPER FAMICOM 商品詳細を見る |
→何度も遊べるリアルタイムRPGの決定版!
※2位:ガントレット・レジェンド/ニンテンドー64
(3回売った。現在4本目保有、メガドライブ版の初期ナンバーも保有)
![]() | ガントレット レジェンド (2000/04/07) NINTENDO 64 商品詳細を見る |
→西洋ファンタジーアクションの王道、画面見て一発で魅了された!
※3位:ガントレット・ダークレガシー/プレイステーション2
(2回売った。現在3本目保有)
![]() | Gauntlet Dark Legacy (2002/07/25) PlayStation2 商品詳細を見る |
→個人的にはレジェンドのが好きだったな!
※4位:ウィザードリィ リルガミンサーガ&ニューエイジオブリルガミン
(2回売った。現在両方手元にない、ニューエイジは現在プレミア)
![]() | ウィザードリィニューエイジオブリルガミン (1999/10/28) PlayStation 商品詳細を見る |
今思えば売らなきゃ良かった、今プレミアで買うのを躊躇する。
※5位:ダンジョンズ&ドラゴンズ コレクション/セガサターン
(1回売った。現在2本目保有 プレミア商品)
![]() | ダンジョンズ&ドラゴンズコレクション 4メガ拡張RAM同梱版 (1999/03/04) SEGA SATURN 商品詳細を見る |
→ゴールデンアックス風のD&Dです。
※6位:サイレント・ヒル シリーズ/プレイステーション2
(一度プレイしたら売って、その後全シリーズ買い戻した、HDは悲惨な出来と聞いている)
![]() | サイレントヒル HD エディション (2012/03/29) PlayStation 3 商品詳細を見る |
→ホラーゲームならこれですよね!
お気付きの通りか、売る対象はほとんど洋ゲーの中世アクションRPGとでもいえましょうか?
何度売っても、どうしてもコレクションしておきたいというゲームが、自分の中ではこのようなジャンルが多くなります。
その他にも洋ゲーは出荷本数が少なくマニア向けなため、売却価格が比較的高い、というのも思わず売ってしま
う要因であります。
ダンジョンズ&ドラゴンズを売った時は4500円の高額でしたが、希少品の入荷の為か、はたまた、売りにくる自分の背景にある経済的困窮が見透かされたか、ファミコンショップの店員がずっと苦笑いしていた悔しいー思い出があります。
これもトラウマですな!w
同じゲーム何度も売って買ってるわけだから、会員カードの売却履歴がすごいことになっているんじゃないかと思うと、スタッフが笑うのもまぁ無理ありませんw
■生活費が底をつき、プレイ途中で売るハメになったゲーム。
他にもプレイ中に生活資金が底をつきうるハメになったゲームもついでにいくつか紹介しよう。
※ゼルダの伝説・時のオカリナ/ニンテンドー64
(水の神殿前に渋々売る×2回)現在3本目保有
![]() | ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D (2011/06/16) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
→10年越しのプレイでよやくクリアーしました!
※ドラゴンクエスト6 /スーパーファミコン
(中盤で泣く泣く売る)
![]() | ドラゴンクエストVI 幻の大地 (2010/01/28) Nintendo DS 商品詳細を見る |
→DS版でクリアーした。これも10年越し!
■金ない時に売ったが、買い戻していないゲーム
思い出すのを幾つか上げます。
※グランドセフトオート2・バイスシティ/プレイステーション2
![]() | グランドセフトオート バイスシティ【CEROレーティング「Z」】 (2004/05/20) PlayStation2 商品詳細を見る |
→やりたいんだけど、どうせまともにプレイしないんですよね。
街の人襲うことしかしてないので、どうにも・・・中古でも微妙に高いので購入に踏み切れず。



- 関連記事
スポンサーサイト
« 久しぶりの再プレイ「ダンジョンマスター」SFC版(1)
クソゲーとわたし:最も期待を裏切られたゲーム「いきなりミュージシャン」ファミコン 東京書籍 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://around40gamer.blog.fc2.com/tb.php/29-e45e8d7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |