【PS Vitaは我が家の家宝】レトロゲームアーカイブス系ソフトを極める! 
2018/06/28 Thu. 02:02 [edit]
PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック (PCH-2000ZA11)
前回の記事で、PSVITAを持つメリットは「VITA専用ソフトには無い」と私は断言し、それに嘘偽りは無い。
VITA専用ゲームが大好きというユーザーとはおそらく話しが合わないだろうと思うし、ゲームに対する趣向も年代も全く違うと思うので、そういう方は今回の記事は無視してほしい。
>【完全保存版】「PlayStation Vitaを購入すべき4つのメリット」 これが最後のチャンス!?
あくまで個人的主観に基づくPSVITAを持つ最大のメリットを改めて紹介したい。
■PS STOREの購入情報はアカウントに紐づけられる
PSVITAの素晴らしい特徴の一つに、プレイステーション1、PCエンジン、ネオジオなどの「ゲームアーカイブス」がプレイできる事があげられる。さらに、PSPのソフトもダウンロード版に限られるが購入可能だ。
この特徴はなぜだか現行機種の「PS4」では完全に失われてしまった。
(変わりの?アーケードアーカイブスはあるが)
つまり、「ゲームアーカイブス」を購入してプレイできるのは「PS3」「PSP」「PSVITA(VITA TV含)」しかないのだ。(注:PS3ではPSPのソフトは起動できません)
今後発売されるであろう「PS5」にもどうなるかはわからないが、過去のゲームアーカイブスが実装されたとしても「買い直し」が発生するのはまず避けられないだろう。
そう考えると「PS3」「PSVITA」は「当時購入したゲームアーカイブスがプレイできる最後の機種」となるわけだから、これらの機種はもはや一生ものの価値があると言ってよい。
■ニンテンドーのバーチャルコンソールはお話にならない
ニンテンドーなどはこのへんまったく考慮していないようで、バーチャルコンソールが機種ごとに独立しており、Wiiでマリオ買って、3DSでマリオ買って、スイッチでまたマリオ買って・・・と、いったい何度買わせるんだ!(苦笑) と怒りたくなるぐらい酷い仕様になっている。
しかもニンテンドーは「買ったその本体」しかプレイできない、という縛りすらある。
(移行はできるが元本体ではプレイできなくなる、いわゆる引っ越し機能はあるが、引っ越しする前に壊れたらアウト、ソフト情報は喪失し、再ダウンロード不可)
PSはそこだけではほんと良くできていると思う。購入情報はアカウントに紐づけられており、別のゲーム機体でもアカウントがあればログイン後ダウンロードしてプレイできるのだ。
ありがとうソニー!w
そういう意味でゲームアーカイブスのできる「PS-VITA」は本当に価値のある機体である。
この価値を最大限に発揮できるのが「レトロゲーム」であると私は思う。
中でも代表的というか、リストにすると多少見苦しいかもしれないが私のラインナップを紹介してこうと思う。
収録ソフトを羅列することで、そのラインナップの豪華さを堪能?していただきたい。
■レトロゲームアーカイブス系ソフトを極める!
<ナムコミュージアム Vol.1〜Vol5(PS1)>
・Vol.1『パックマン』『ラリーX』『ニューラリーX』『ギャラガ』『ボスコニアン』『ポールポジション』『トイポップ』を収録。
・Vol.2『ボムビー』[1]『キューティQ』『ゼビウス』『マッピー』『ギャプラス』『グロブダー』『ドラゴンバスター』を収録。
・Vol.3『ギャラクシアン』『ミズ・パックマン』『ディグダグ』『ポールポジションII』『フォゾン』『ドルアーガの塔』を収録。
・Vol.4『パックランド』『源平討魔伝』『アサルト』『アサルトプラス』『オーダイン』『イシターの復活』を収録。
・Vol.5『メトロクロス』『バラデューク』『ドラゴンスピリット』『パックマニア』『ワルキューレの伝説』を収録。
※コメント:いろいろ語りたいゲームがある中で、最も衝撃的だったのがVo.4「源平討魔伝」の完全移植であろうか。これまでX68000、PCエンジンに移植はされていたが、ファミコン版が別物ゲーになっており苦渋を味わった記憶が・・・Vol4とVol5が個人的にはおすすめのライナップである。
<ナムコミュージアム アンコール(PS1)>
・『キング&バルーン』『モトス』『スカイキッド』『ローリングサンダー』『ワンダーモモ』『ロンパーズ』『ドラゴンセイバー』
<ナムコ アンソロジー 1〜2(PS1)>
・1)スターラスター、バベルの塔、レッスルボール、三国志2、覇王の大陸
・2)ワルキューレの冒険、パックアタック、ナムコクラシックII、キングオブキングス
※コメント:スターラスターは当時暗黒要塞を倒した中一の友人がいたっけ。バベルの塔は今でも遊べる迷作。ワルキューレの伝説は当時、「ゼルダ」や「ドラクエ」の後発ゲームで期待はされていたが、どうにも中途半端なアクションとパスワードセーブが気に食わなくてクリアーを断念した。
<コナミアンティークス MSXコレクション Vol.1(PS1)>
・コナミのボクシング
・コナミのピンポン
・モピレンジャー
・ハイパースポーツ2
・けっきょく南極大冒険
・イー・アル・カンフー
・ロードファイター
・スカイジャガー
・グラディウス
・ゴーファーの野望 エピソードII
<コナミアンティークス MSXコレクション Vol.2(PS1)>
・コナミのゴルフ
・コナミのビリヤード
・わんぱくアスレチック
・マジカルツリー
・イーガー皇帝の逆襲
・魔城伝説
・スーパーコブラ
・ツインビー
・グラディウス2
・ハイパースポーツ3
※注)PS1では「Vol3」までラインナップされているが、PSPダウンロード版では、ストアで配信されていないようなので省略しています。
※コメント:何と言ってもMSX版「グラディウス」グラディウス2」に尽きる。「2」はSCCサウンドでOPのかっこよさは今聴いてもシビれる出来!。ツインビーもいいぞ!。これにF1スピリットが入っていたら最高なんだけどな〜!
<メモリアル☆シリーズサンソフト Vol.1〜Vol.6(PS1)>
Vol.1:スーパーアラビアン、いっき
Vol.2:ルート16ターボ、アトランチスの謎
Vol.3:かんしゃく玉投げカン太郎の東海道五十三次、マドゥーラの翼
Vol.4:リップルアイランド、超惑星戦記 メタファイト
Vol.5:ラフワールド、へべれけ
Vol.6:バトルフォーミュラ、ギミック!
<タイトーメモリーズポケット(PSP)>
・クレイジーバルーン
・バルーンボンバー
・ルナレスキュー
・クイックス
・アルペンスキー
・エレベーターアクション
・ちゃっくんぽっぷ
・影の伝説
・フェアリーランドストーリー
・奇々怪界
・ラスタンサーガ
・功里金団(くりきんとん)
・ニュージーランドストーリー
・レイメイズ
・レインボーアイランド・エクストラ
・キャメルトライ
・クレイジーバルーン 2005
・バルーンボンバー 2005
・影の伝説 2005
・キャメルトライ 2005
※コメント:「エレベーターアクション」は当時よくできたゲームだった。下手でも1面はクリアーできたし満足度も高かったよね。ラスタンサーガは今思えばクソゲー的な難易度だが名作の雰囲気だけは醸しだしていた。やっぱり影の伝説の空中ジャンプの忍者っぷりだろうか!
<SNKアーケードクラシックス 0(PSP)>
・怒シリーズ
『怒』
『怒号層圏』
『IKARI III -THE RESCUE- (海外版)』
・アテナシリーズ
『アテナ』
『サイコソルジャー』
・シューティングゲーム
『サスケvsコマンダー』
『ASO』
『T・A・N・K』
『原始島』
『バミューダトライアングル』
『ヴァンガード 2』
『HAL 21』
・アクションゲーム
『マービンズ・メイズ』
『ゲバラ』
『脱獄』
『ストリートスマート』
『SAR サーチ アンド レスキュー』
・スポーツゲーム
『タッチダウンフィーバー』
『ゴールドメダリスト』
『SUPER CHAMPION BASEBALL (海外版)』
※コメント:「アテナ」はゲーセンでよくやった記憶がある、炎の剣とって満足だったけど(苦笑)
■PS-VITAは宝物 我が家の家宝!?
これらのレトロゲームを「携帯ゲーム機」で、しかもPS3やVITA TVがあれば「リビング」でもプレイ可能になるわけだ。ダウンロード版だからカートリッジ差し替える必要もない。
その上、PSとPSP系のソフトであれば「ニンテンドー系」の携帯機では絶対に遊べないゲームも多数存在する。
これらのラインナップを保管し、いつでもプレイできるPS VITAをを宝物と言わずして、いったい何が宝と言えるだろうか?
ゲームアーカイブス系はVITAを宝物・家宝として言わしめる最大の由縁だと私は思っている。
子供には絶対に貸せないし、貸さない!w 汚されてしまうわ!w
業界ではすでにオワコンとして扱われているPS VITAだが、見方を変えると一部のゲーマーには好まれている良ゲーム機であった事を私は今後も伝えていきたい。
ただし「VITA専用ゲーム」には何の魅力もないのは重ねて申し上げておこう。
(まぁ、いくつかは良ゲーあるけどねw)
次回もVITAならでは、ゲームソフトラインナップ(レトロ系?)を紹介していきたいと思う!



スポンサーサイト
category: 【連載】PlayStation Vitaを使いこなす
【完全保存版】「PlayStation Vitaを購入すべき4つのメリット」 これが最後のチャンス!? 
2018/05/31 Thu. 14:52 [edit]
PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック (PCH-2000ZA11)
PS VITAを購入して3,4年経ち、自分ではけっこう使いこなしている方だと思っている。
巷では不遇のハードとして、その真価を発揮できないまま負けハードの刻印を押され、次第に市場から姿が消えてしまおうとしている。
現に公式がPS Plusで提供している「フリープレイ」をPlayStation®3、PlayStation®Vita向けの配信を「2019年3月8日(金)をもって終了」と告知してしまった。
PsPlusがなければ、PS VITAの魅力は半減するのは前回の記事でも説明したので、これはVITAそのもの命運が尽きる日と考えていい。
ゲームのラインナップも日に日に寂しくなっているのも事実だしね。(2018.05.31現在)
↓
※PS Plus 2018年3月更新情報の一部を先行紹介。およびサービス内容の一部変更に関するお知らせ
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/6557/20180301-psplus.html
残念なハードであった事は間違いないのだが、個人的には非常に「ありがたいハード」でもあったので今でも大切に扱っているし、幸いにもPsPlusに加入中は過去のフリープレイもライブラリに追加されている限りプレイできるようなので、とりあえずは安心している。
そういうわけで、もう1年も寿命が無いハードだが購入を迷っている人がもしいるとすれば、その魅力、メリットを優先度の高いものからまとめておこうと思うので、ぜひ参考にしていただきたい。
PlayStation Vitaを購入すべき4つのメリット
1)ゲームアーカイブス(PS1、PCエンジン、ネオジオ)をプレイできる (ダウンロード版のみ) 2)PSPのゲームをプレイできる(ダウンロード版のみ) (VITA TVも併せて持っていれば、手持ちのゲームを大画面でプレイできる) 3)PS4を持っていればVITAでリモートプレイができ、外出先でPS4がプレイできる 4)PsPlus+に加入していれば、毎月フリープレイが楽しめる (2019年3月8日(金」配信終了、過去のゲームのみ可能) |
■1)ゲームアーカイブス(PS1他)をプレイできる(ダウンロード版のみ)
購入すべきメリットの中でも最大の魅力がやはりこれだ。
ゲームアーカイブスを携帯してプレイできるのは、このハード以外対応していないわけだからプレステ1に愛着があり、なおかつ好きなゲームがアーカイブスにありコレクションしたい、というユーザーであれば迷わず買う事をおすすめする。
中でもVITAでプレイできるゲームアーカイブスコレクションで、私が特に愛して止まないタイトルが、プレステの「ナムコミュージアム」シリーズである。

いうまでもなく、ナムコの歴代のアーケードゲームを揃えたタイトルで、
最近のハードでいう「アーケードアーカイブス」に近いものなのだが、ナムコ製のゲームは「アーケードアーカイブス」には登場しないのだ。
つまり、ナムコのゲームはナムコでしか出さない、ということ。
数あるミュージアム系のタイトルで、PS1のシリーズをまとめるとタイトル数はおそらく最多になるだろうと思う。
これをVITAで携帯できる、という魅力は他では決して味わえないものだ。
これだけで買う価値のあるハードだと言える。もはや宝物に匹敵するw
「ナムコミュージアム」の他にも復刻系が多数あるので、レトロゲームやプレステ1が好きなユーザーにはほんとにオススメしたいVITA最大のメリットとも言えるだろう。
■ 2)PSPのゲームをプレイできる(ダウンロード版のみ)
ダウンロード版に限られるが、PSPのゲームができるのもメリットだ。
私はもともとPSPは持っていなかったので、VITAで始めしてプレイした(知った)PSPタイトルがけっこう多かった。
まだ未発掘な部分もあるので、今後PSPで面白そうなゲームがあれば、VITAから購入するかもしれない。

また「VITA TV」も併せて持っていれば、手持ちのPSPゲームを大画面でプレイできる。
前の記事、メタルギアソリッドポータブルオプスは、VITA TVですべて攻略した。
PSPを大画面は「VITA TV」のみの機能?だが、これはすでに生産終了してしまい、今ではプレミア価格になっているとかいないとか。
買っとておいて本当によかった!w
■ 3)PS4を持っていればVITAでリモートプレイができ、外出先でPS4がプレイできる

PS VITAでやるゲームが無くても大丈夫。
だってVITAは「PS4」も遊べちゃうんだから!w
(リモート接続だけど・・・苦笑)
使い道ががあるような無いようなだが、一度プレイスタイルが固まると「外出にPS VITAは必需品」になってしまうぐらいの魅力がある。
個人的には「ドラクエ10」をPS4でプレイしているので、外出する時には「PS VITA」を必ず持って出かける。(もちろんポケットWifiもだけど)
で、暇があったらすかさずドラクエ10をリモートで起動して、VITA上でプレイすることが多いのだ。
これに関しては本当に重宝している。
今ではニンテンドースイッチでもドラクエ10できるし、クラウドタイプだが3DSでもできるので、携帯できる魅力としては人によるかもしれないが、ドラクエ10がどうのというより、VITAで好きなPS4のゲームができる事がなによりのメリットに他ならない。
■ 4)PsPlus+に加入していれば、毎月フリープレイが楽しめる。
しかしながら、2019年3月8日(金」配信終了、過去のライブラリに追加されているタイトルのみプレイ可能という悲しい現実が待ち構えている。
最近加入した人はラインナップに不満があるだろうが、私からすれば約3、4年分のライブラリがフリープレイにあるので、もうプレイし尽くせないほど溜まっている。そういうわけでVITAの数少ないメリットの一つにしておきたいのだ。
■ そういうことでPS VITAの感想【2018年版】
購入から数年経った今、改めてVITAの感想を一言で述べると「VITA専用のソフトはろくなのが無かった・・・」という1点に尽きる(笑)。
好きな人には申し訳ないが、アキバ系とか腐女子系、BL系、紙芝居系のゲームなんて、やるわけないじゃん。
で、けっきょく私が購入したのはVITA専用ソフトはパッケージ版では「WipEout 2048
それ以外はこれまで紹介したPSプラスのフリープレイやゲームアーカイブス、PSPのゲームばかり。
このようにVITA専用ソフト以外で、あの悪名高い64Gのメモリーカードは埋まっている状況だ。
コレクションしているソフトは、のちほど紹介してみたいと思う。
つまり、「PS VITAのメリットはVITAのゲームには無かった」ということになるのが「個人的な結論」である。
これこそが「PV VITA最大の誤算」であり、皮肉にも最大の魅力なのである!w
迷われている方、ぜひ今のうちに「PlayStation Vita」を購入してみてはいかがだろうか!?



category: 【連載】PlayStation Vitaを使いこなす
PS VITAは買いか!? 購入後1年たった今、その答えを出す! 
2015/01/18 Sun. 20:34 [edit]
![]() | PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック (PCH-2000ZA11) (2013/10/10) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
VITAを買おうかどうか迷っている人がけっこういると思う。
現に自分もその一人だったが、1年前に思い切って買ってみた。
早いものであれから1年とは・・・
はじめはVITAのゲームのレビューでもしようかと思ったが、なかなかできなかったので購入1周年記念ということで、買って良かったかどうか、その理由も含めてズバリ答えたいと思う。
その答えは簡単だ。
■ 本当に購入してよかった、最高の携帯ゲーム機!?
私がこんなにゲーム機を褒めるのは滅多にないことだが、買って良かったと思っている。その理由は以下の通りだ。
PlayStation(R)Plusに入っていれば、遊びきれないほどの名作ゲームが次々と配信されてくる。
買って良かったと思えるほとんどの原因が「PlayStation(R)Plus」に入っていた事による恩恵だ。
この「PlayStation(R)Plus」のサービスがもうとにかく凄い!(月額500円)
VITAの名作はたいがい配信されていると言っていい。
1例をあげるとたとえば・・・
「GRAVITY DAZE」
![]() | GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動 (2012/02/09) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
「アンチャーテッド」
![]() | アンチャーテッド - 地図なき冒険の始まり - (2011/12/17) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
「リッジレーサー」
![]() | リッジレーサー (2011/12/17) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
「みんごる6」
![]() | みんなのGOLF 6 (2011/12/17) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
などなど、
書き上げればキリがない。
つまり、名作をいちいち買う必要がないのだ。
実際ソフトは買ってないし、ダウンロードしたものだけで64Gのカードはいつも満杯でこまっているぐらいだ。
![]() | PlayStation Vita メモリーカード 64GB (PCH-Z641J) (2013/10/10) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
配信が停止になっていても、一度でもダウンロードしたユーザーは、その後いつでもダウンロードができる仕様もよく出来ている。
メリットはまだある。
■ ゲームアーカイブスという過去のプレステやPCエンジン、メガドライブ、ネオジオなどのソフトが100〜200常時無料で配信されている。
しかもPS3、VITAの両方で遊べるのだ。これは凄いぞ!
当たり前のようだが,意外にこれ知らない人いるんじゃないかと思う。
課金に抵抗のある、ファミコン〜プレステ位ゲーマーだったクソオヤジとか、特に知らなさそうだしw
個人的に有料でもなかなか購入に踏み切れなかった「ナムコミュージアム シリーズ」は、VITAのような携帯ゲーム機で気軽に遊べるようになり、即一括購入の大人買いしてしまったりとか。
「ナムコミュージアム シリーズ」は、過去に全部持っていたが、金なくて全部売った経緯のある、苦い思い出があったので、この大人買いは気持ちよかったぞ!w
このサービス精神は任天堂も見習って頂きたい。
WiiとWiiU、3DS別々で同一ソフトのバーチャルコンソールをプレイしたい場合、すべて別購入しなければならない任天堂の仕様はもうクソとしかいいようがない。
PlayStation(R)Plusと雲泥の差ががありすぎるぞ!!!
このようにPS3やVITAはサービスが充実しているから、いわゆる「マ○コン」のようなソフトを使おうなんて発想が無くなるのも大きい。
この事分かってるか? 任天堂さんよぉ!
■ PS VITAはPlayStation(R)Plusに入ってこそ初めて花開くと言っていいだろう。
逆に入ってないとすれば、それはもう宝の持ち腐れでしかない。
とまぁ、褒めちぎっているように思えるが、VITAには欠点がけっこうある。
言わずと知れた事だが、ほんとにオタクゲームが多く、マイナーなゲーム、紙芝居的なアドベンチャー多すぎ!
この辺のVITA独自のゲーム色には、お父さんついてけね〜な!w
単純に良質な遊べるゲームだけで言えば、3DSの方が圧倒的なんじゃないかと思う。
■ もしPlayStation(R)Plusに入っていなかったら・・・
それは考えるもおぞましいだろう。
VITAを投げ捨てて・・・はしないまでもヤフオクで売っぱらっていたかもしれない。(苦笑
そういうことで、VITA買ったら「PlayStation(R)Plus」に入ることをおすすめするぞ!
■ 参考迄にVITAで唯一として1本。パッケージ購入したソフトがある。
そのゲームは、これこそきちんと購入しておくべきゲームとしてわたしが選んだ「ワイプアウト2048」である。
このゲーム関してはあえて語らないが、購入した原因の一つに「値が崩れない良質なソフト」だからでもある。
![]() | WipEout 2048 (2012/01/19) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
そういうわけで、わたしのVITA にはいつも「ワイプアウト2048」が刺さっている。
(他の手持ちゲームはすべて「PlayStation(R)Plus」などのダウンロードのみ)
どうだ? ゲーマーだろ?(苦笑
少しでも購入を悩んでいる人の背中を押す、もしくはためらわせることができたのなら幸いである(苦笑
![]() | PlayStation Vita Wi-Fiモデル ライトブルー/ホワイト (PCH-2000ZA14) (2013/10/10) PlayStation Vita 商品詳細を見る |



category: 【連載】PlayStation Vitaを使いこなす
PS VITAを訳あって買ってみたが・・・購入初日〜3日の奮闘記! 
2013/11/27 Wed. 22:50 [edit]
![]() | PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック (PCH-2000ZA11) (2013/10/10) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
今さらなのかなんなのか自分でよくわからないが「PS VITA」を購入した。
最近発売された方なので液晶パネルの方である。
■どうしてPSVITAにしたのか?
3DSも購入予定だったが、半年ぐらい前のレビューで、PS3のが良く壊れるのをきっかけにバックアップサービスのある「PlayStationPlus」に登録した結果、ゲームアーカイブス100以上のソフトがプレイ可能なのを知ってビックリしのだ!(苦笑
その上、最近では「ワンダと巨像」や「ICO」などの名作もフリープレイになるなど、ゲーマーとしてはあなどれないサービスであることを知ったわけだ。
メーカーにお世辞を言う訳ではないが冗談抜きで、「PlayStationPlus」はかなりいいサービスだと思うよ。
![]() | Playstation Plus Card 3ヶ月 メンバーシップ 北米版 () PlayStation 商品詳細を見る |
で、これのPSプラスだがフリープレイや体験版など、PSPやVITAのソフトもけっこう出ているのだ。
要するに、VITAを持つ事によって「PSプラス」の真価を発揮できるのだと言う事である。
だから3DSを先送りして優先してVITA買った・・・ということになる。
ただ、買ったみてら嬉しいことより、むしろ辛い事の方が多かったので、打ち明けられずにはいられなかった。
もうネットを見ればVITAの問題点など山ほど出てくるが、買ったからわかるリアルなレビューをしてみたいと思う。
■本当に「やるゲーム」ない!?
これはわかっていたことだが、買ってまで本当にやるゲームないんだよね。
もともと「PlayStationPlus」を中心したダウンロードコンテンツを中心としてプレイを想定して購入しているから、ソフトは今後も買わないつもりだ。
VITAユーザーがおすすめする「GRAVITY DAZE」はPSプラスのフリープレイ可能だし、個人的に気になるのは基本プレイ無料の「ファンタシスターオンライン」ぐらいだろうか?
かの名作「アンチャーテッド」の体験版はクソすぎた。本編もクソいだろうことはネットで調べればすぐわかる。
他にもディスガイアとか俺の屍を越えていけ、もフリープレイなのでダウンロードはしたが、まだプレイはしていない。
そういうことでVITAはゲームアーカイブスプレイ専用機と化している。
![]() | GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動 (2012/02/09) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
■内蔵1G足りなすぎ!
ダウンロードコンテンツを中心としてプレイは内蔵メモリーが必須になるので、デフォルトの1Gではあまりも足りないと言わざるを得ない。
まぁ購入した直後はワクワク感もあってか、手持ちのアーカイブスをガシガシ転送していったが、2、3本入れるともうアウト!w
内蔵メモリーは1Gしかなく、プレステといえどもCD-ROMだったから、少なくても容量100メガぐらいある。ポリスノーツなんかは900Mもありダウンロードすらできなかった。
容量が少ないと「何を入れようか」で頭を悩まされ、アレでもないコレでもないとダウンロードしたり削除したりして容量調整しているウチに、VITA専用コンテンツがやりたくなり、改めてPSストアを見てみると、もう1Gではお話しにならないサイズばかり。
で、VITA で唯一評価の高い「GRAVITY DAZE」なんかは2、3ギガもあって、VITA買ったはいいがOPすら見れない事に苛立ち始めた。
それでもどうしてもVITA専用ソフトを体験したく、悩みに悩んだあげく購入初日はフリーのARゲームを3つ入れて終わった。
フリーのARゲームは拡張現実の画面にはじめこそ「おぉ!」と感じたが、単純なゲームのため10分もすればすぐ飽きた。
内蔵メモリーはこれだけでパンパンになった。
こりゃメモリーカードが必須だわ!w
■メモリーカードありきの仕様にむかつき、高過ぎ!
![]() | PlayStation Vita メモリーカード 64GB (PCH-Z641J) (2013/10/10) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
2日め、いてもたっていられず家電量販店で64Gメモリーを買ってきた。
1万近くもするので腹が立ったが、これないとなんにも出来ないので思い切って最大容量にした。
セキュリティの関係で独自仕様にならざるを得ないメーカーの対策が賛否両論言われている、セキュリティはともかく、値段が高いのが問題であり、本体が2万近くで、メモリーカードが1万近くだから、けっきょく合計3万使った事になる。
だんだん腹が立ってきたよね?w
それでソフト1、2本かったら4万だよ!(苦笑
こんな無駄遣いばかりしてたら、おじさん家族に怒られちゃうよw
■コンテンツ管理ソフト? 転送遅すぎ。
64Gのメモリーカードを買ってきて容量に気を使わなくなったので、手持ちのアーカイブスをダウンロードし始めることにした。
VITAでストアから直接ダウンロードするのは遅いだろうし酷だろうと思い、予めPS3でVITA用のソフトを落しておいた。
で、VITAのコンテンツ管理ソフトを使い、PS3からデータを転送するわけだが・・・
おいおい、ネットでダウンロードするより遅くね〜か、コレ?
しかも途中で接続切れたりするも厄介な問題。家の環境の問題か? USB接続だぜ!?
事前にPS3でダウンロードしておいたのがほとんど意味を成さない、この「遅さ」に、また腹がたった!
仕方ないので、ストアから直接ダウンロードに切り替えた。これもぜんぜん早いわけではないが・・
手持ちのアーカイブスと、PS プラスのフリープレイを全ダウンロードするのに3日かかった。
だからこうしてこのブログを書く余裕ができたということだ。
■64ギガメモリーカードで初めて使いこなせるVITAという携帯ゲーム機
とりあえず落せるものは全部おとした。
まだ容量が20ギガも余っていることを思えば、しばらくは容量に悩まされることもないだろう。
「PlayStationPlus」の毎月のフリープレイサービスが待ち遠しい。
月額500円かかるが、楽しいのかなんなのかわからないパッケージソフトを1個わざわざ5000円以上かけて買うよりはぜんぜんマシなことだと思う。
■その他
・PS3とのリモートプレイ、ショボイ!
・YOUTUBE、ニコニコが見れる・・・今さらすごいともなんとも思わない。
・データをコンテンツ管理ソフトを経由しなければ、音楽も動画もVITAで見る事ができない。めんどくさい。
・VITA専用アプリ・・・ろくなのない。
・まだまだゲームソフトが充実していない、鉄板ソフトがない。面白くない。
バーチャルコンソールのアーケードとかあればいいのに! 嬉しいのに!・・・
■結論1:iPad/iPhoneはやっぱり凄い!
VITAってなんなんだろうとふと感じたことがある。
それは劣化したiPhoneに、コントローラー付けたSONY製品、プレステ関係のゲームができる、ということ。
ただそれだけの製品。
この劣化というのがポイントだ。
正直、ゲームだけでなくタッチパネル搭載の携帯機で考えるとiPadのが100倍凄い。ソフトの充実度も使い勝手も段違い。
やはりVITAはゲームができる、スマホのようなおもちゃなのだ、という気がしている。
なんで買ったんだ、オレ!?
■結論1:ファミコンできる3DSの方がやっぱりいいような気がしてきたよ!(苦笑
ゲームアーカイブス専用機だと言ったが、そんなに本気で遊ぶようなゲームはもう無いのが現実。
気楽にプレイするならファミコンタイプのゲームがやっぱりいいなぁ、とVITAを買って改めて実感。
バーチャルコンソールのある3DSの方が自分に向いていたんだろうか・・・?
半年後あたりに購入してみようかと計画している。
もちろん家族には内緒だがね(苦笑
![]() | ニンテンドー3DS ピュアホワイト (2013/10/10) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |



category: 【連載】PlayStation Vitaを使いこなす
| h o m e |