fc2ブログ

アラフォーお父さんのゲーマー塾!

PCのレトロゲーム、ファミコンから今に至るまでひたすらゲーマーであり続けたアラフォーお父さんの日々を語るゲーム批評・レビューです!

▶︎ アラフォーお父さんのゲーマー塾 最新記事  <全記事一覧を見る>
▶︎ ゲーム関連ブログRSS

あまりのつまらなさにプレイを断念、そして売却・・・キングダム ハーツ 3D [ドリーム ドロップ ディスタンス]  

show.png


キングダムハーツの時間軸はざっとこうなっている。
(2.5とか2.8とかは省略しています。)

 KH BbS(PSP)
 ↓
 KH 1(PS2&PS3 HD版)(クリアー済)
 ↓
 KH 358/2Days(Nintentdo DS)(クリアー済)
 ↓
 KH Re:COM(PS2&PS3 HD版)(クリアー済)
 ↓
 KH 2(PS2&PS3 HD版)(クリアー済)
 ↓
 KH Re:Coded(Nintentdo DS)(クリアー済)
 ↓
 キングダム ハーツ 3D [ドリーム ドロップ ディスタンス] - 3DS←今回はコレのレビュー!
 ↓
 キングダム ハーツIII - PS4(PS4)(2019年1月25日発売予定)


<公式年表>
http://www.square-enix.co.jp/kingdom/chronology/index.html

(ドリームドロップディスタンス=KH3Dと略します)

もともとこのシリーズはナンバリングしかまともな作りになっていないゲームだ。
その割に全体のストーリーはチグハグながらも一応繋がっていて、ナンバリングだけでは物語の本筋が分からない事が多々ある。

そういった問題もあり、これまで「チェインズオブメモリーズ」や「358/2days」、そして「Re:Coded」をプレイし、苦痛ながらもクリアーしてきた経緯は、前回までのレビューで紹介してきた。



 ・シリーズ史上最高の駄作「キングダム ハーツ Re:コーデッド」NintendoDS
 ・<苦行の末>このオレが久々にやり込んだゲーム「キングダムハーツ2FinalMix」PS2
 ・不幸な毎日ゲーム「キングダムハーツ 358/2days」NintendoDS



ただ、苦痛ではあったもののクリアーまでプレイできた理由には、やはりそれなりの楽しさがあったことは否めない。

「チェインズオブメモリーズ」はカードバトルの為、常に緊張感はあったし、358/2に関しては、ロクサスの成長を見届けながらやりがいのあるバトルで、負けても何度もトライした記憶がある。

「Re:Coded」に至っては、レビューのコメントで散々に言われてはいるが、まぁ駄作ではある事を撤回も何もしないが、クリアーまで乗り切る最低限の魅力は確かにあったのだ。

・・・といった風に、自分なりにキングダムハーツを楽しんできたわけだ。


■ゲーマー歴30年以上の私が「売っぱらうほどのゲーム」!?


で、今回の「ドリーム ドロップ ディスタンス」もてっきりそのレベルの類だと思っていた。
ナンバリングではないものの・・・それなりの苦痛ではあるものの・・・宇多田のエンディングを聞く為に早くクリアーしてやろう・・・、そう思っていた。

だがまさか、これまでのキングダムハーツをさらに下回る最悪の結末になるとは思いもしなかった。
今回の「ドリーム ドロップ ディスタンス」は、そういうゲームだった。

つまり何が言いたいのか、

 あまりにもつまらなさすぎて、
 プレイする気力が無くなり、
 クリアーまで到底いたらず、
 ましてや頑張る気にもなれず、
 二束三文で売っぱらった。

という結末である。

以下、理由となる。
(もう売っぱらってだいぶだったので、記憶が曖昧で、間違っているところもあると思うがどうかご容赦願いたい、笑)


■1)「ただのプレイ時間稼ぎ!?」ソラとリクが入れ替わるシステム


一定時間経つとソラでプレイしてたのに、いきなりリクに入れ替わる。
これ何が楽しいの?
ボリューム少ないのをごまかすだけの、ただの時間稼ぎでしょ?
この仕様に無理くり後付けの意味はあったのかもしれないが、
探索を途中で断念させられるシステムにしか感じなかった。

これわかるかな?


■2)見飽きたトラヴァースタウンを延々と探索させられる。


(1)のシステムでプレイしているワールドは「トラヴァースタウン」である。
おそらくすべてのシリーズのスタート地点であり、もう何度となく見ている。
このゲームはワールドを「使い回して楽する」のが大好きなので、ある意味またか、という感覚と、
半ばやけくそ的な郷愁も感じてはいたが、これはもうキングダムハーツのお約束なので致し方無い。

この使いまわしで見飽きた「トラヴァースタウン」を探索するのが、序盤のミッションである。
しか、常に夜・・・いつも暗い・・・w

これわかるかな? 何が楽しいの?


■3)一向に進展のないストーリー、トラヴァースタウンでハマり続ける


まぁ、これは私の問題かもしれないが、言わせてもらいたい。

これまで一度も「謎」でハマって、投げ出したことなんてない。

しかし、このドロップなんとかは、トラヴァースタウンを隅々まで飛び回っても、
何もイベント起きない、何も進展しないのだ!
そうこうしているうちに、リクにチェンジしたり、ソラにチェンジさせられるのだ。
攻略サイトを見てもよかった・・・だがそれ以上に、異様にこのゲーム「つまらないのだ!」

これわかるかな? つらいよね? 嫌になるよね?


■4)初めから「飛べる」割に、移動性最悪。


キングダムハーツでソラが「グライド」で飛べるようになるのは、ストーリーも後半に差し掛かっている場面、とだいたい決まっていた。

KH3Dは、なんと序盤でいきなり飛べる。(フリーフローアクション)

まぁ、正確には飛べていなくて連続ジャンプなんだけど。

この連続ジャンプが操作性が悪すぎて、ぜんぜん爽快感が無く、しかも思った方向に飛ばせない。

ストレス溜めるだけの仕様・・・

これわかるかな? もしかしてアフォなの? 氏ぬの?


■4)なんの為に存在するのか「リアリティシフト」


本当は説明する気も起きないが、3DSの下画面内をスライドして攻撃するもの。
けっきょくろくな使い道もわからず。おしまい。

樽にアタックするための特殊攻撃!? 何それ?w



■5)よくわからん新キャラ、すぐ消えてどこか居なくなる。「謎の青年」


意味ありげな青年が冒頭で登場する。でもそれっきり。
お前いなくていいよ。どっか行っちゃえよ。
まぁこじつけのサイドストーリーにはうってつけのキャラだがw


■6)意味ありげなストーリー、が、実際はたいした意味なし!?


ナンバリングの本編を補完しているようで、
けっきょくあまり関係のないサイドストーリー(な気がした)
最後までプレイしていないので、詳しいこと知りません(笑)


■7)つまらないゲームはコレクションしておく価値すらない。


これは自分のゲームに対するコレクションの価値観である。

コレクションしたいゲームには金を惜しまないし、
楽しいゲームは手元に置いておきたい。これは人間として当たり前だ。

でも、つまらないゲームを保管しておくほど、わたしはなんでもアリのコレクションゲーマーではない。

クリアーしてから売る、というのはこれまでよくやってきたが、
クリアーせずに売る、というのはこれが初めてかもしれない。

ちなみに、キングダムハーツシリーズは、全部「売ってます」(苦笑



■8)その他のつまらな要素・・・


 ・ドリームイーター(NPCとして仲間になる)> 役立たず、可愛く無い。
 ・アビリティリンク(NPCとの相性が良くなる)> もういいです。
 ・リンクシステム(NPCとの連携技)> 特になし

これでもかって位にNPCに力入れているよね、このゲーム(笑


■もちろん良いところもあったよ!



 ・3Dが非常に見応えがあった!(すぐ飽きるけど)
 ・圧巻のオープニング(ビジュアル、音楽だけしか価値がない)

この2点のみである。(笑)


■総評



KH3Dの最大の問題点は上記の問題が多すぎて、序盤早々に頑張る気力がまったく起きなかったのがそもそもの理由だ。
いつかクリアーすればいいや、という長期的な考えもありはしたが、
やはり、つまらなさが尋常じゃなかったので、プレイをやめて売る事を決めた。

中にはこれを面白いと思ったユーザーもいるかもしれない。
それを否定したりはしないが、満をもして人におすすめできないゲームであることは確かだ。
キングダムハーツをまがいなりにもほぼ全作プレイしてきたわたしでも、プレイに耐えることはできなかったのだ。
(開発者はこれ楽しいゲームだと思っているのかね?)
それぐらい「クソつまらんゲームだった」これが私の総評だ!w


正式なナンバリング・・・3は実に2から数えると13年・・・なげーよ!w
来年の発売のキングダムハーツ3にはもちろん期待しているよ!w





スポンサーサイト



-- 続きを読む --

category: 【特集】キングダムハーツ

thread: レビュー・感想 - janre: ゲーム

tb: 0   cm: 2

近日プレイ・レビュー予定「キングダム ハーツ 3D [ドリーム ドロップ ディスタンス] - 3DS」   



3年前にすでに購入済みの「キングダム ハーツ 3D [ドリーム ドロップ ディスタンス] - 3DS」を近日中にプレイしようと思っている。

実際、前回の「Re:コーデット」の散々な出来に苦しめられたトラウマから、なかなかやる気が出なかったのだが、半ば義務的に、ある意味使命感を持ってプレイしようと思っている。

ちなみに終わったらすぐ売ります(苦笑
もう早くクリアーして売ってしまいたい〜!w

category: 【特集】キングダムハーツ

thread: レビュー・感想 - janre: ゲーム

tb: 0   cm: 1

シリーズ史上最高の駄作「キングダム ハーツ Re:コーデッド」/ NintendoDS  

kmrecordedtitle.jpeg
キングダムハーツの時間軸の概要がこうなっている。

 KH BbS(PSP)
 ↓
 KH 1(PS2&PS3 HD版)(クリアー済)
 ↓
 KH 358/2Days(Nintentdo DS)(クリアー済)
 ↓
 KH Re:COM(PS2&PS3 HD版)(クリアー済)
 ↓
 KH 2(PS2&PS3 HD版)(クリアー済)
 ↓
 KH Re:Coded(Nintentdo DS)(クリアー済)←今回はコレのレビュー!
 ↓
 KH 3D(Nintentdo 3DS)


<公式年表>
http://www.square-enix.co.jp/kingdom/chronology/index.html

時間軸が被ってはいるが、だいだい上記のような順番になる。
そのせいで、わたはキッチリ、1を終えたあと、2をやる前に「R:COM」と「358/2Days」を律儀にクリアーし、苦難の末ようやく2をプレイしこれを楽しく?クリアーできたことを前のレビューで話した。
しかしシリーズはまだまだ続く様子で、最近では「キングダムハーツ3」がPS4で発売予定されているというのではないか?

2はなかなか良い作品だったのだが、それを終えたあとにハードをDSにグレードダウンして「Re:coded」をプレイするのにけっこう勇気が必要だった。
しかし、「KH3」発表などでキングダムハーツをプレイしてしまったユーザーの宿命から逃れられないのを最近感じてしまい、止むなく「Re:coded」に手を付けることにした。

これから話すのは「Re:coded」をクリアー後の解説を勢いで箇条書きしたものだ。
感情的になっているところもあるかもしれないが気にしないで欲しい(苦笑


■懲りずにまた記憶なくなったような話し

RE:COMでは、13機関に囚われていた記憶を消す能力を持つナミネがソラ達の記憶を消して、どうのこうのという苦痛の話しであった。そのため同じワールドをさらに陳腐した空間を行き来し、苦痛のカードバトルを強いられたのはまだ記憶に新しい。

今回クリアーした「Re:coded」だが、なんとまた記憶がない!とかいう話しで、「ぼくは誰なんだ」「ここは何処だ」「君は誰」とかいう台詞をソラが懲りずに発言しているのを見て、正直げんなりした。
基本的にはこのゲームは「ネタがつきている」のだと思う。
ていうかディズニーってもう関係ないよね? それを無理矢理広げようとするからこうなるんだよね。

正しくは記憶ではなく「データの消失」が今回のテーマになり、これまで冒険してきた「ジミニーメモ」の記録が消えてしまい、バグが発生してしまった、というところから始まる。
で、そのバグを消して記録を元に戻すのにソラの力が必要なわけだが、このソラが今回「データ上の存在」として扱われている。

つまりジミニーメモの記録を失った状態のまま初期状態のキャラタクター設定でソラをコンピューターのシステム内で活躍させ、バグをを治していくというお話しである。

もう一度いうが、ソラはシステム内のデータだけの存在である。現実のソラとは違うということだ。


■記憶消した張本人の「ナミネにお礼を言う」というひん曲がったこだわり

ジミニーメモに残されたわずかな情報はこれだ。・・・「ナミネにお礼を言う」!
またコレだ。記憶消したやつにお礼をいうとは、いったいどんな教育されてんだ。バカなんじゃないの!?

というかね、こいつにお礼を言う必要なんか、ありませんよ。
なんたって記憶を消す能力を持つミュータントみたいな存在ですから。

このせいで、苦痛のKMシリーズ「チェインオブメモリーズ」になったわけですから。
いわば、最終ボスですよ!w やっつけちゃいましょうよ!(苦笑

■そういうわけでワールドその他のデータ完全使い回し

RE:COMやった時に、ワールド使い回しでなんの新鮮味もなくプレイした経験があるので、もはや驚きもしないことだが、さらにハードがDSにグレードダウンすることも358/2daysで経験済みなので、これも今更どうこういうつもりはないのだが・・・

いうまでもなく、ワクワク感や快適さとはほど遠い状況でプレイになってしまった。

それにしてもほんと同じワールド探索させるのが好きだよね、このゲーム。

使い回しだけじゃない。ジミニーメモのデータ消失の関係で、各ワールドの登場人物や物語も初期化されており、同じような話しの繰り返し、キャラクターの誰もがソラ達を知らない状態。

kmrecorded5.jpg
↑バカ丸出しのソラ(笑

「やあ、きみは誰だい?」とか、ヘラクレスののんきな台詞を聞いてシリーズをプレイしたユーザーが気持ちよくなるわけない。
アリスの「わたし名前忘れちゃった・・・」という台詞を聞いて、また記憶のかけらを探したりと、ストーリー自体も1の超劣化版とななっている。

KH3ではどんなワールド構成になるのか楽しみではある。
スターウォーズがディズニー傘下になったのでその辺のワールドを期待してはいるのだが。

■なんといっても最高につまらないのが「システムエリア」

同じワールドを劣化ストーリーで何度も何度も何度もプレイさせるのはさすがにマズいとでも思ったのか、データ消失の原因でもある各ワールドにはバグが発生しており、それを解決するにはシステム内に潜入してバグを破壊する、というのが基本的な目的となっている。

このシステムエリアがとにかく凄い!
なんてったって、コンピューター上のシステムであることをいいことに、何の面白みもない無機質で単調なグラフィックの中、バグボックスをひたすら壊していくのだ。ワールド探索の代わりがコレだ! コレを何度も何度も何度も行うのだ。

おわかりだろうか? このゲームはそのシステムエリアが大半を占めるのだ。

改めてこのゲームを一言で説明しよう。

「使い回されたワールドの中に隠されている、バグ発生地点を見つけ潜入し、無機質でなんとも味気ないシステムエリアでバグボックス(ただの箱)を壊すゲーム」なのである。

■操作性の改悪、不都合な視点、理不尽ジャンプ強要・・・etc

クソ過ぎる視点変更 シリーズの操作性から何も学んでない。
それでいて、空中にある箱の上ジャンプさせられたりする展開が多いので、難易度を高める結果となっている。

昔からそうだが、スクエニは慣れしたんだシステムを放棄して新しくつくり直すことに要らぬ努力をするが、今回は明らかに失敗・・・いや、改悪といっていい。

これ以前のシリーズである、DSの「358/2Days」のがまだ良かった気がするよ。

■唯一のオアシス「ミニゲーム」

ゲームを進めていると、これまでの戦闘システムを放棄させられ、いきなり勝手の違うミニゲームに突入させられる。
強制スクロールシューティングであったり、迷路やパズル的なものであったりと。

本来ならばイライラするする展開で本編とは蛇足的な仕様にも思えるだが、このゲームではワールド使い回し劣化ストーリー、無機質なシステムエリア内での箱壊し・・・という隔離された束縛作業からちょっとだけ抜け出したような気分がするので、なぜかこのミニゲーム、個人的にはオアシス的な存在であった。

まぁミニゲームの出来はともかくなのだが(苦笑


■そしてエンディング・・・(ネタバレ?)

「ナミネにお礼を言う」・・・個人的にはそんなことどうでもいい。

一番腹が立ったのは今回のバグ発生は「実が私が原因なの・・・」とかナミネがほざいたことだ。
詳細を語る気もおきない。

お前は、ソラ達の記憶を消し、ジミニーメモのデータまで消失させバグ発生し、要らぬ苦労を与えている。
コイツ早い段階で消すか倒せばこんなことにはならなかったのだ。
きっとエロい?見ためにダマされているに違いない。
これがオッサンだったら速攻殺されているところだ。

いったいナミネをいつまでストーリーのキーパーソンにしておくつもりなのか。
もうやめてくれ。
記憶がどうのとかいうシナリオはもう頼むからやめてくれ!お願いだ!

トラヴァースタウンで、「ここは何処だ!」とか
ミッキーを見て、「きみは誰」とか言うソラをもう見たくない。
ソラの「でも、初めて会うのになぜか懐かしい」・・・そりゃそうだ。こっちは幾度となく見てるんだからね!
知らない方が幸せとはこういうことを言うのだと思い知らされるゲームでもある。

さらにエンディングでミッキーの一言・・・

「今までの旅はこれから始まる新しい旅の準備だったのかもしれない」

すごい一言!・・・
いったいコーデッドまで何作のゲームがあったと思っているんですか!
それがただの準備期間とは、次回作はさぞやよほどの大作になるんでしょうね!w

わたしはまがいなりにもキングダムハーツのれっきとしてユーザーだ。
だから頼むというか、もうこういう展開勘弁してください。
KH3は期待していますよ。

kmcorded1.jpg
kmcorded2.jpg

<特集レビュー:キングダムハーツ>
<苦行の末>このオレが久々にやり込んだゲーム「キングダムハーツ2FinalMix」
不幸な毎日ゲーム「キングダムハーツ 358/2days」
苦痛のひととき:久しぶりに超イライラしたゲーム攻略!:「キングダムハーツ Re:チェイン・オブ・メモリーズ」


button52.gif


キングダム ハーツ Re:コーデッドキングダム ハーツ Re:コーデッド
(2010/10/07)
Nintendo DS

商品詳細を見る


キングダム ハーツ -HD 1.5 リミックス-キングダム ハーツ -HD 1.5 リミックス-
(2013/03/14)
PlayStation 3

商品詳細を見る
-- 続きを読む --

category: 【特集】キングダムハーツ

thread: レビュー・感想 - janre: ゲーム

<苦行の末>このオレが久々にやり込んだゲーム「キングダムハーツ2FinalMix」SQUARENIX / Playstation2  

khfm01.png

前回の「キングダムハーツ 328/2days」のレビューからだいぶ経つが、年末にはもうすでにクリアーしていた。
このゲームに関しては語りたい事ははたくさんあるのだが、長くなるので思いつく順にピックアップしてまとめてみた。例によって経験者じゃないと意味はわからない内容なのでご了承ください。

■苦痛と苦悩を乗り越えての 「キングダムハーツ2FM」

わたしは キングダムハーツ2FMをプレイする前に、ストーリー補完に必要な要素を完璧にするべく律儀にも「RE:COM」と「358/2days」をプレイした。
これが想像以上の苦行であったことは、前回のレビューの述べた。たぶん2度とプレイしないだろう。

khfm07.png

しかしその苦行が「キングダムハーツ2FM」をプレイすることで、ようやく報われた気がした。
ロクサスの夏休みの1週間、そしてその終焉・・・
「ぼくの夏休みこれで終わっちゃう・・・」
この台詞で感動できたのは「358/2days」をプレイしていたからに他ならない。
でその後の記憶の回復から目覚めるソラ達・・・
これは「RE:COM」をプレイしていないとまったく不明な状態からのスタートとなってしまうため、予めストーリー補完しておいて本当によかったと思う。

「RE:COM」も「358/2days」も、ソラやロクサスの気持ちになってプレイできるという点において、まさに苦行だ。
本人たちも苦行であったに違いないわけだし、だからこそ2FMの面白さに生きてくるのだ。

もし今からキングダムハーツをプレイしようと考えている方がいるとすれば1、2以外にも「RE:COM」も「358/2days」もプレイしなければならない。もしプレイせずにいようとするなら、あなたはこの物語の半分近くを台無しにしている。

ぜひあなたにも苦行を体験してから、「キングダムハーツ2FM」をプレイしてほしいと心から願う。

■各ディズニーワールドの構成が良くなった。

1は「いかにも箱のなかに世界作った」感が強すぎて、常に「閉じ込められている」気がした。
いわゆる閉塞感というやつだ。特にアリスワールドが意図的であるにしてもヒドかったな。ピノキオのモンストロは地獄だったといってもいいだろう。

2は若干それが改善され起伏に飛んだ世界や、ライオンキングのワールドなど広大な世界も再現され、1で味わった「箱に閉じ込められている感覚」をそれほど感じなかった。

パイレーツオブカリビアンで、ジョニーデップがそのまま再現されていたのも良かったし、レトロな白黒なミッキーな世界も良かったなぁ〜。
ほんとに昔のミッキーの活動写真を見ているようで楽しかったよ!

■特に「トロン」の世界が実によかった!

khfm02.png

2005年発売の「キングダムハーツ2FM」をリアルタイムでプレイしている人は映画の「トロン」をほとんどご存知ない状態だったと思う。
なんてもこの映画のトロンの映画の公開は1980年であるからして、これを子供の時みて知っていた人でも40歳をゆうに超えるからだ。しかも内容が難しくて子供にはなんだかよくわからない世界でもあった。
つまりトロンのストーリーを正しく理解している状態で、「キングダムハーツ2FM」をプレイしている大人がいるとすれば、その方は50歳を超えているはずだw

2011年にトロンの続編である「トロン・レガシー」が公開され、そこで初めてトロンを知った人が多いと思うが、今ここで「キングダムハーツ2FM」をプレイしてみて、「トロン・レガシー」を見た経験のある状態でのプレイが実に気持ち良く、ワールド探索を楽しくさせた。しっかり「ライトサイクル」もミニゲームで再現されていたし、サウンドもデジタル風味で興奮したね!

■けっしてエロくないディズニーキャラの中で唯一!?

khfm03.png


この健全なまでのディズニーキャラの中で、大人の男子の心をくすぐるキャラは言うまでもないない、リトル・マーメイドの「アリエル」だろう!w
唯一のビキニスタイルで半身半魚!しかも美形だ!

しかし1ではアトランティカのワールドのつまらなさからアリエルの魅力は半減していたから、この2FMでのミュージカル仕立ての構成は本当に良かった。アリエルの魅力が存分に発揮されたといっていいだろう!

あえて言おう! 
わたしは「アリエル」が好きだ!w

■くまのプーさんは知恵おくれの可能性高い!

khfm04.png

子供に人気かどうかは知らないが、プーさんは声からしてもう立派な大人だ!
しかし、行動や言動がいちいち幼稚園児だ。

目的を忘れ近くのハチミツに目を奪われたりするなど、笑えるというより、「こんなバカなキャラを子供に見せていいのだろうか!?」という疑問だけが残る。

■けっきょく不思議、ナミネの能力

khfm05.png

記憶を消す能力というのがどうにも負に落ちない。
前回の「RE:COM」でも述べたが、このあまりも特殊すぎてワイルドカード的な能力を保有しているの理由がまったくわからない。
私的な見解で言わせてもらえば、ストーリーを拡大するために導入したキャラクターであるということだろう。
ボス倒して終わりではなく、もう一度同じ世界をプレイさせ、GBAやDSでシリーズを発売するために必要だった、大人の都合てきな拡張要素なのではないかと思う。

記憶を消す能力なんてほとんど無敵な能力なんだけどね。
(ゲーム上では記憶の繋がりをほどく、としているが)
ある意味なんでもできちゃうよ。
もしかしてあなた(ナミネ)が一番のボスキャラなんじゃないの!?

という風に、ナミネに関してはわたしは一切の感動を覚えなかった。
しかも屋敷のにあるナミネが書いたと思われる絵がヘタクソすぎてわらった。
どうみても幼稚園児の絵だぜ、あれは・・・w

■アクセルの最後・・・

khfm06.png

事前のネット情報として「最後のワールドにソラを向かわせる為にアクセルがその身を犠牲にして扉を開く」と知り、「358/2days」をプレイしたわたしからすれば、それだけで目頭が熱くなったものだ。

ところがゲーム上の演出上としては、もっと最後の最後にアクセルを出して絶命させた方が良かった思う。
その方が感動を呼ぶ筈だった。

最後のワールドからやり込みまでプレイ時間は30時間〜つまり総プレイ時間80時間の大半が、最後のワールドからやり込みで費やされるので、感動を呼ぶはずのアクセルの死を、もっと別のタイミングで出せなかっただろうかと思って仕方ない。

もともと感情がない「ノーバディ」で有るが故だろうか、台詞が単調で死の間際的な感覚に聞こえなかったのが原因かもしれない。

ところで強い思念を持つものが死んでからなる「ノーバディ」って現実でいう幽霊のことだよね?
幽霊も現世に思いを強く残してきたものだけがなる存在でしょ!?


■頼るべきはやはり「ソニックブレイド」ただ一つ!

RE:COMではたいへん重宝した技、「ソニックブレイド」、ほとんどこの技でボス倒したといってもいい。
それがいい具合に運良く決まるかどうかが勝負の分かれ目であったことは、このキングダムハーツ2FMでも健在だった。

攻略サイトにはヒットアンドアウェイと駆使したボス攻略法が多数あるが、実際にはあまり参考になっていない。
そんなことより、「ソニックブレイド」をいかに連続で決めるか、のゴリ押しの方がよっぽど効果的だった。
(もちろんそれだけで全て攻略できるわけじゃないぞ)

■ボス攻略の最多トライは「マールーシャ」2、30回を超えた。

コイツにはコントローラーをへし折りたくなる感情を超えた、もはや禅の境地に到達してのプレイだった。
つまりどんなに頑張っても、努力してもけっきょく「やられる」のだ。
怒りや憎しみなんて通り越しての無心な感情でだけでひたすらトライ。わたしの表情はもはや「能面」だw
ただ、いつかは勝てるという「運」だけが頼りの綱であった。

なんでも相手の「死の宣告」をリセットするロブカウントが意図的に出す事ができなかったり、
どんなに避けても強制ダメージを受けたりする敵の卑怯な技が多数あり、悪あがきしているウチに、「死の宣告」でやられてしまうという繰り返し。
運良く勝てた時思わず「お前とは絶対二度と戦ってやらね〜!」と吐き捨てたぐらいだった。

■最も時間がかかった13キノコはビーストシティのやつ。

マニーみたいなものを拾うやつだ。
これも総トライ4、50回いってたような気がするな・・・
ウィザードフォームで集める、というところまではうまくいっていた。
最高の499(500でクリアー)を記録してから、その後いくらやっても500超えられないこの現象に、またわたしは禅の境地に鳴らざるを得なかった・・・(笑)いつかクリアーできるだろうと・・・
しかし、これには攻略の罠があった。

結論を言うと、アビリティのドローをMAXに、武器もドロー系を付けるのに加えて、リングにもドローリングを付けるというのをしてなかったわたしは、リング付けたらあっさり500を超えてクリアーできたわけだが。

■不幸の産物、とてもつまらない「グミシップ」

1のグミシップはひどかった。
なにがって、それはゲーム性だ。ワールドを移動させるための時間稼ぎとして導入しているのがミエミエの作り、で取って付けた感をごまかすべく、パーツで成長できるような要素を入れたのが災いして余計につまらなくなってしまった。でこのパーツ取り付けの操作性が以上に悪い。

2のグミシップは1の不評を少しは改善しているようであったが、自分に取ってはもうどうでもいいオマケ的要素であり、面白くも何ともない要素。コンプしたいとも思わなかった。

■総プレイ時間80時時間を超えた・・・何度もコントローラーをへし折りたくなった。

総プレイ時間は80時間以上のこのゲームに費やした。
この時間はもちろん、クリアー後のやり込み要素をコンプを目指したからであるのは言うまでもない。
(ただのクリアーだと40〜50時間ぐらいだろうか?)
この80時間というのは自分の中でけっこうスゴい数字だ。
たとえばFFシリーズ、最近だとFF13-2があるが、やり込みやっても50時間ちょっとでクリアーだ。
(最近やったメトロイドアザーMなんてたったの9時間、苦笑)
比較してわかる80時間という数字、そしてやり込みたくなるゲーム性がこのキングダムハーツにはあったからに他ならない。

このやり込みクリアーするには、アイテム集めとか単純作業ならともかく、名だたるボスの数々を撃破しなければならない。13機関がパワーアップした状態で撃破せねばならないし、最終ボスの、「留まりし思念のボス」なんて、普通にやったらまず勝てない超難易度。
ほんとに何度コントローラーをへし折りたくなったか・・・面白いのか憎たらしいのかよくわからない感情がやり込みプレイ時には常にこみ上げてきた感情だった。

■そもそも本当に女性に人気があるのか!?

そこで、前から気になっていたこと・・・
どうもネットのレビューやコメントを見る限り、女性からの人気がけっこう高いらしい・・・
ディズニーというキャラクターを考えればとうぜんのことだが、前述もしたように、やりこみすると、とてもじゃないが奇声を発したくなるほどの難易度のボスの連続・・・コントローラーをへし折りたく・・・(苦笑
もう何度も何度もやり直して、ようやく運良く倒せる・・・という難易度・・・

この苦行を女性がプレイしているとは、わたしはとても思えない。
女性だからできないのではなくて、女性が自分と同じことやっているとはちょっと想像しにくいんだよね。
(まぁ実際はけっこういるんだろうけど)
もし、キングダムハーツの女性プレイヤーでやりこみまで全コンプしたという方がいたらぜひコメントいただきたいと思うw
わたしの堅いイメージをどうか変えさせて欲しい!?

■これで終わりではない、まだ物語は続く・・・!

2FMが終わり、清々しさに浸りたいところだがまだ終わりそうもない。
時系列でいうとこの次にまっているのはDSの「コーデッド」が待ち構えている
またDSでやるのか、と思う。しかも今度は2FMをやるために・・・という恩恵がないので苦行がそのまま苦行で終わる可能性が高いのだ。
なので、また手が付けられずにいる次第です。

ちなみにPSPで発売されているバースバイスリープというのは、PSPもってないのでできませ〜ん!w

khfm08.jpg



キングダム ハーツ II ファイナル ミックス+(通常版)(特典無し)キングダム ハーツ II ファイナル ミックス+(通常版)(特典無し)
(2007/03/29)
PlayStation2

商品詳細を見る


キングダム ハーツ Re:コーデッドキングダム ハーツ Re:コーデッド
(2010/10/07)
Nintendo DS

商品詳細を見る


キングダム ハーツ バース バイ スリープキングダム ハーツ バース バイ スリープ
(2010/01/09)
Sony PSP

商品詳細を見る



button52.gif

category: 【特集】キングダムハーツ

thread: レビュー・感想 - janre: ゲーム

不幸な毎日ゲーム「キングダムハーツ 358/2days」NintendoDS  

IMG_2172_.jpg

■すべての不幸は「キングダムハーツ2 FinalMix」をプレイするためだけの通過点・・・

前回、Re:チェインメモリーズ(Re:COM)をクリアーしたのでその苦痛っぷりを打ち明けたが、物語の流れでは、「キングダムハーツ2 FinalMix」の前にまだプレイしなければならないものがあるということで調べてみたら、DSでの「キングダムハーツ 358/2days」(358/2days)というものがあるではないか!

Re:COMではカードバトルに悩まされ、ようやく解放されたかと思いきや、今度はDSの小さい画面で、ひたすら「13機関のメンバーとなり、おなじみの世界で毎日仕事するゲーム」となってしまった。

直感的にこれはヤバいと感じた(悪い意味で)・・・
これまで1FMとRe:COMで、何度も見させられた世界を、今度は「陳腐なミッション」の中、街ん中調べたりハートレス倒したりと、何度もまた行き来させられる。

さらにヤバさを感じさせるのが358とタイトルにもあるように、このミッションを最低358回やらなくてはならないんじゃないか!? という気が遠くなる作業を感じさせ、半ばやらない方がいいんじゃないか、と真面目に考えたほどだ。

案の定、ネットでレビューなどを見た結果、「Re:COM」はつまらないなりにもクリアーした者は多いが、「358/2days」に関しては、攻略を断念した、諦めた・・・という声を度々目にしていた。

※実際には358回のミッションがあるわけではなく途中で飛ばす事もでき、クリアーまでのミッションは100もありません。
※Re:COMは今思えば面白かったかもしれません(カードバトルが)、二度とやらないけど。


■最大の不幸はなんと言っても・・・

Re:COMでは、ソラが記憶を無くした・・・で、358/2daysでは、ソラの分身という設定のロクサスが主人公で、これもまた記憶がない・・・
不幸なのはソラでもロクサスでもない、このオレが不幸だ・・・!?

1からの使い回しの世界をプレイヤーはもう何度も観ている・・・それなのに、「オレはいったい誰なんだ!」とか「ここは何処なんだ!」とかロクサスが吐き捨てるたびに、ほんとうんざりする。

記憶を扱う物語は本来、記憶喪失者と視聴者がシンクロしていて、思い出す度に謎が解けるという風に物語を構成しないと、なんにも面白くない。
従って、358/2daysも物語はただひたすら苦痛の連続・・いや、不幸の毎日だ。

そういう意味ではロクサスとシンクロしていたのかもしれないが・・・(苦笑)


■まるで部活のノリ・・・ミッションの後に時計台の上でアイスを食べる毎日!



13機関のアクセルというのが、この作品ではやけにイイ奴になっており、記憶のないロクサス達と親友と呼び合う程仲良くなる。


これがもう違和感ありまくり!
おいおい、おまえ悪の組織だろ!
なに人情感じさせる毎日送ってんだよ!
ていうか、ミッションというより部活のノリだろ!
その年で、ガリガリ君毎日食えるわけねーだろ!
ヤンキーならタバコでも吸ってろ!


まぁこのヘンの問題は、2の物語で重要になってくるそうなので甘んじてはいるものの、ミッション終わるたびに、アイス食べながら夕陽を見て語る、というのはどうも受け入れがたかった。
とはいうものの、このシーンは作品上最大の追憶シーンであるらしく、エンディングにも使われているほどなのです。

■ロクサス以外にも記憶喪失者・・・その名はシオン(女)

序盤からシオンとかいう女子が登場します。前回のナミネ以上にキャラの設定がなんだかややこしいんですよ。
いちおう説明しますと、

シオンはカイリの分身(ノーバディ)かと思いきや、ソラの分身(ノーバディ)であるロクサスの記憶の中にあるカイリの分身から作られた人形」ということです。

どうです、簡単なことを難しくしてますよね?

スクエアのゲームは、昔から「簡単なことを難しく」するのが大好きです。
最近ではFF13がいい例で、造語で固めて世界観に深みを持たせようしてましたね。

例:パルスのファルシのルシがパージでコクーンとは?

けっきょく、深い物語のようですが根底は死ぬ程浅い構造なので、蓋を開けてもなんだかわかるようなわかんないような雰囲気だけが持続します。

キングダムハーツもそういう雰囲気を持つゲームなんです。

ディズニーキャラとわいわい楽しく、悪の王様倒すという、ドラクエなノリではないのです。
ファイナルファンタジーの悪いところばかりを組込んで、いたずらに物語を長引かせた結果、ソラの記憶を無くすとか、その記憶の分身のキャラが登場するとかいう精神世界を扱う様になってしまったのが不幸の始まりだったのです。

■ニンテンドーDSでAボタン連打は指痛かった

ゲーム性とは関係ないが、DSでAボタン連打は本当に指が痛かった。
十次ボタンもAボタンもPS2と比べると小さいので、激しい戦闘になるともう大変なことに。
これも作品を不幸にしている要因の一つでしょう。

ともあれ、Re:COM、358/2daysと辛くはあったが、これで2FMを楽しめそうだ。
そういうことで、今度こそ(ようやく)「キングダムハーツ2 Finalmix」プレイしてきます!w

<クリアー後の評価点>

※二度と訪れたくない世界と懸念していた、アトランティカ、モンストロのミッションはさすがに無かったので非常に助かった・・・
※パネルシステムがパズル的で少しだけ楽しかった。
※リクがかっこ良くなっている。
※13機関のデミックスがギャグキャラで良かった。
※宇多田の曲はやっぱりいい。

IMG_2181_.jpg

IMG_2179_.jpg


キングダム ハーツ 358/2 Days(スリー ファイブ エイト デイズ オーバー ツー)キングダム ハーツ 358/2 Days(スリー ファイブ エイト デイズ オーバー ツー)
(2009/05/30)
Nintendo DS

商品詳細を見る


アルティメット ヒッツ キングダム ハーツ 358/2 Daysアルティメット ヒッツ キングダム ハーツ 358/2 Days
(2011/08/25)
Nintendo DS

商品詳細を見る


KINGDOM HEARTS Birth by Sleep&358/2 Days オリジナル・サウンドトラックKINGDOM HEARTS Birth by Sleep&358/2 Days オリジナル・サウンドトラック
(2011/02/02)
ゲーム・ミュージック

商品詳細を見る



button52.gif

category: 【特集】キングダムハーツ

tb: 0   cm: 0