fc2ブログ

アラフォーお父さんのゲーマー塾!

PCのレトロゲーム、ファミコンから今に至るまでひたすらゲーマーであり続けたアラフォーお父さんの日々を語るゲーム批評・レビューです!

▶︎ アラフォーお父さんのゲーマー塾 最新記事  <全記事一覧を見る>
▶︎ ゲーム関連ブログRSS

レジェンド オブ モンスターズ 無課金の攻略まとめ「10」ついにあのUR入手!!「享受するティアマト」その他「不知火「ヨツン」他  

LOM_BlogBanner.jpg
↑レジェンドオブモンスターズの記事をまとめました、こちらをクリック!


LOMを初めてからもう半年も経ってしまったが、プレイし始めのころから入手目標にしていた「享受するティアマト」をようやく手に入れることができた。
6ヶ月前は、こんな強くて高いURカードを手に入れることができるのかどうか、まったくの未知であり半ば諦めてもいたが、ある意味最終目標と考えずっと頭の中にあったカードである。(当時)

これまでのレビューにもあるように、徐々に強いカードを手に入れつつフロントや後衛を補強し、以前のレビューでも話した「バルバラ(旧バルバラ)」の入手を中間地点に、無課金ながらもPPを貯めるのが効率よくなってきたせいで、意外にも?早くのゲットとなった。(といっても初めてから6ヶ月もかかったわけだが)

他にも定番となるカードを集めたので、ついでに書き留めておこうと思う。

■「享受するティアマト」とは!?

lom_ur0808_a.jpg

このティアマト(新ティア)だが「火属性の攻特大アップ」という、つい最近まで最高のステータスを誇っていたので、火属性なら必ず手に入れたくなるカード。これを目標にしている中堅プレイヤーも多いはずだ。

今はこれ以外にも、「エオストレ」など同類のスキルを持つカードが増え始めたので、必ずしも「新ティア」を手に入れる必要がなくなったのかもしれないが、グラフィックが比較的良いせいもあり、まだまだ人気が高い。

ただ売りに出るのがそれほど多くなく、あってもフル完とかの高価で手が出せない状況が続いていたが、この前の福袋ガチャあたりで引いてくるプレイヤーが何人かいたようで、貴重な新品が数枚売りに出ていたのだ。
自分が確認しただけも、4枚は普通に売りにでていた。

この初期カードをすかさずPP300〜400で時間差(PP再確保の為)で1枚ずつ確保した!

値段はなんと現在フルpp850〜1000!!

数ヶ月前はフル完で800前後だったので、約200以上は値上がりしている傾向にある。
これはティアマトに限らず、他の強URや人気のカードはほぼ全て値上がりしている。
1、2ヶ月前まで「デフレ」だったのが、今はよくも悪くも改善されたということだろうか!?

■「不知火を呼ぶ黒炎の騎士 」通称「不知火」とは?

lom_ur0808_b.png

新ティア後、後衛の強化として入手したのが「不知火」のカードである。
これはフロントというよりもコスパの良い後衛としての役割が主なところだと思うが、最近始まった「デュアルコロッセオ」の個人戦などの効果もあり、属性攻撃(防御ダウン)を重視するプレイヤーも多くなったせいか、火属性プレイヤーの中ではかなり人気が高く、最近値上がり傾向にある。

一昔前は、初期で80〜100を切るのが普通ったのに、最近は150とかになっている。フルだと300とか!w
まさかの値上がりにビックリである!
売る方も強気でほとんど値切れないこともある。
実際、値切りに値切って辛うじて「275」で買えたが、昔のレートを知っているのでぜんぜん嬉しくなかったよ(笑

この理由としては、デフレ解消されたこと以上に「不知火」を必要とする中堅プレイヤーが増えたということによる需要だと思っている。
たとえば、ゼラやバルバラ、ワーウルフなどの攻特大アップをさしおいて、いきなり「不知火」買う人なんでほとんどいないよねw 

それらの攻アップ系のURを一通り揃えたプレイヤーがかなり増えたので、需要が増していることだ。

しかし個人的には、グラフィック的にまったく欲しくないカードなんだけどね(苦笑)
進化したらグラが劣化する典型のカードであるw

■「ヨツンを従える霜の乙女 」通称「ヨツン」とは?

lom_ur0808_c.png

「不知火」と同じ系統の、火属性からの「森属性防御ダウン」のカードの一つだ。
ただグラのせいか「不知火」よりも人気も取引も若干高い傾向にあり、火属性なら「入手しなければいけない」という後衛カード必須の1枚になっている。

つまるところ、これらのカードはたいして欲しくなくても、なんだかんだで手に入れざるを得ないカードなのだ。

実際に自分のカード入手はかなり定番をいっているはずなので、まだあなたがこれらのカードを持っていないとしたら、そのうち買わざるをえなくなるだろう(苦笑

それがたとえ欲しくなくてもだ!w それぐらい定番の必須カードなのである。


■次は「ヴィヴィアン」、そしてしばらくの目標は個人的にやはり「ドワーフ」だ!

lom_ur0808_d.jpg

「ヴィヴィアン」も森防御ダウンで、不知火とヨツンと同類。戦力が多少低くはあるが、これも定番の後衛カードとなっているので特に欲しいわけではないものの、いちおう買っておこうと思うw

はっきり言うと、能力関係なく個人的に欲しいカードと言えばもう「ドワーフ」ぐらいしかない。
(戦力17は高すぎてほとんど眼中にないw)

04_LOM_ドワーフ

レートは「800〜1000」、新ティアとほぼ同額なので、売っぱらえば買えないこともないが、そういうわけにもいかず、再び地道に貯めてやろうと思う(笑

唯一の希望は、最近のPP獲得数が格段に上がっていることだ。
レイドイベントのシステム改善や鍵ガチャのお陰で、PP200〜300が約1ヶ月程度で貯まるようになったことだ。

このペースが続けば今から早くて1ヶ月、遅くて3ヶ月以内にドワーフ買える計算になるので、その時改めて報告したいと思っている!!!


■「ティアマト」以上のカードはまだまだある・・・。

戦力17解放されてから、強URがバンバン出てくるようになり、カードの最終的な入手目標がさらに増えてしまっているのが現状。
これはゲームのシステム上避けられない事ではあるものの、戦力17となると、トレード額もティアマトの比ではなくなりフルで「PP1200〜2000」が当たり前となっている。

無課金プレイヤーの現状では、アイテム2000貯めるというのはさすがに気が遠くなる作業で、仮にPP貯めて買える頃には、今度は戦力18解放などという事になり更に強力なカードが出てくるのでキリがないだろう。

最強カードを集めるのも目標としてはいいが、テイアマト入手できたことでかなり落ち着いてプレイできるようになったから、今はカードのスキルを上げたり後衛を強化したりと、内面の強化を計っていこうと思っているところだ。

無課金でもそれなりに遊べるのがLOMのいいところだ。
そこだけは褒めてあげよう!w


レジェンド オブ モンスターズ 公式画集レジェンド オブ モンスターズ 公式画集
(2013/06/24)
不明

商品詳細を見る


ロードオブワルキューレ Lord of Walkure~X指定~ アダルトオンラインゲーム


button52.gif
スポンサーサイト



category: 【旧連載】レジェンドオブモンスターズ

thread: カードゲーム - janre: ゲーム

tb: 0   cm: 0

レジェンド オブ モンスターズ 無課金の攻略まとめ「9」はじめてのギルドバトルやってみた!!   

LOM_BlogBanner.jpg
↑レジェンドオブモンスターズの記事をまとめました、こちらをクリック!


ギルドバトルもともと自動マッチングというのがあまり好きでないのと、バトルするほど戦力がないと考えていたので、これまでし遠慮してきたのだが、ある程度のカードが集まりやることがひたすら金策ではつまらないので、未知のイベントであったギルトバトルを半ばせざるを得ない状況になったわけだ。

ただレイドやマラソンイベント同様PPがぶ飲みするようなプレイ、つまり本気でやるわけにはいかないので試しにやってみたという感じだ。
(PPは飲むものではなく貯めるものという認識ですのでw自分用は別だけど)

■ギルドはもちろんの自分のギルドだ

どこかのギルドに入るとルール強要、挨拶強要、等要らぬものばかり求められそうな感じもするし、実際はいつ辞めるかわからないので、ゲーム内ではあまり交流を持たないようにしている。
暇つぶしのお気楽ゲームではなくなってしまう。そういうスタイルのプレイヤーはけっこういるはずだ。
(FF11を3年間やっていたのでゲーム内のフレンドの価値は知っているつもりです)

なのでギルドに入るのではなく作る事にした。(だいぶ前に作ってありました)
参加者3人、言うまでもなくこの3人はすべて自分のアカウントだ。

バトル以外にもギルドに入っているとアカウント同士のトレードなどをする時に、同じギルドだと便利なのと、ギルドを作っているとイベント報酬で少なからずPPが貰えたりするので、例えソロプレイメインの人でも自分だけのギルドは作っておいたほうが特策だ。

ちなみに今回、わたしはギルトバトルというものをよくわかっていない初心者視点での解説なので、おかしな事をいっているかもしれないがご容赦いただきたい。

各属性の祭壇は完備、壁は5つほど設置した状態でいざ参戦してみる。

78721e593c4462f7.jpg

■はじめてのギルドバトルマッチング

バトル初期は自分のレベルや戦力に応じてマッチングされるのはわかっていたが、こちら3人で、メインアカウント以外はたいして強くないw
いちおう3アカウントの最大火力はそれぞれメインが「55万」、サブが「30万」と「20万」となる。

どんなギルドとバトルすることになるのか、楽しみではあるが不安でもあった。

そういうことで、しばらくするとマッチングされたのは20人ほと在籍しているギルド。
人数だけ見ると「これ勝てんのかな?」と思ってしまう。
半数以上がレベル100越えだし、数の計算で言えば普通は「勝てるはずがない」。
おまけにディフェンスリーダーまでいる!!

しかしこのギルトバトル、勝利の条件は「制限時間内にギルトポイントが多い方が勝ち」という条件。

またすぐにはわからなかったのだが、ギルド人数が20人いても、リアルタイムで戦闘に参加しているプレイヤーは数人である、ということだ。

このリアルタイムで戦闘に参加できるプレイヤーの数が、現実の戦力差ということになる。
それとパワーポーションを使用できる数も勝利の戦力の差になる。


こちら3人と比較して、相手のギルドは20人も在籍している割りに、戦闘できるのが1、2人と非常にやる気のない数でしかなく、20人在籍と言っても半数以上が、レベル50以下で最近初めてばかりのようなレベルのプレイヤーもいるほどであった。

このような状況を踏まえつつ、どうしてこのギルドとマッチングされたのかようやく理解できた。
つまり「勝てそうなギルドしかマッチングされない」のだw

そのうえギルトバトルは「やる気あるプレイヤーがリアルタイムで参戦」していないと、まったく意味がないのだ・・・勝算はかなりある!?

最近おまけでやっている他カードゲーム「戦力炎舞」の「合戦」に近いものだ。
「戦力炎舞」は、1日に3回合戦があり、これがLOMでいうギルトバトルに近い仕様だ。


■やってみなけりゃわからなかったギルドバトルのいろいろ

こちらの3アカウントはすべて自分であるから、いわば超精鋭であるw
ギルドつくりたての人数多いだけの「烏合の衆」とは訳が違う(苦笑

初めギルドポイントを減らす「壁」に攻撃を仕掛けるのが常道だと思っていたのだが、すぐそれがほとんど意味のない事に気づいた。

こちらは無課金なのでパワーポーションは(自分用)しか使わないし、無駄な戦闘は極力避けなけければならない。
このままでは壁攻撃するだけでPPが無くなってしまう、という悲しい状況。

壁はたいていの場合「無視」するものだ、ということに気づいた。
壁を攻撃してもいい場合は、参加プレイヤーが総勢で一気に破壊できる場合のみ、だろう。
そうでないと弱小チーム同士で壁いちいち攻撃してたら、壁だけでバトル時間終わっちゃうよね(笑

そういうことで、ターゲットをディフェンスリーダーに移行。
DLは防御のスペシャリストなわけだから、数回の戦闘を余儀なくされるだろうと思いきや、防御力たったの「200前後」・・・もちろん一発で勝利。

だんだんギルトバトルのコツがわかってきたぞ!?

■あっけなく勝利、というか意外に負けないギルドバトル

バトルは一度勝利したから終わりではなく、「ギルトポイントを稼げそう、又勝てそうな相手に集中攻撃を加え、連戦すること」である。

なので、通常はギルトポイントボーナスの高いリーダーに集中攻撃を加えることになる。
次にサブリーダー、アタックリーダーとなる。
勝てそうもなければ、勝てそうなプレイヤーだけに絞って戦闘を仕掛ければいいだけの話し。

そうこう連戦しているウチに、相手のリーダーなどの防戦力が低くなってくると、サブアカでも倒せるようになるので、さらに集中攻撃を加えて防戦力を骨抜きにしていく。

相手チームとギルドポイントの比較をチェックし、相手のポイントの増え方を見ると、どれだけの人数が参加していて、どれだけ勝利しているか、というのがすぐわかるので最終的な勝利もかなり序盤で把握できる。

ただバトル自体はたいしてスリルもなく、通常バトルの繰り返しに過ぎない。ハラハラドキドキも何もない味気ないもので、けっきょくは「参加人数とパワーポーションがぶ飲みすれば勝つ」というのが最終的な結論。

なので、無課金プレイヤーでは無駄にPP消費できないので、マッチング連戦などはとうていできない。
勝てば勝つ程、強いギルドに当たるらしいが、そこまでPP持たない。

■PPの関係でバトル少ないが4戦全勝、ただ勝利にほとんど意味はない

今回はマッチング4回で、すべて4戦全勝したところでPP限界きたので終了した。
勝てそうな(弱い)相手としかマッチングされないとはいえ、はじめてのギルトバトルでたった3人で4戦全勝は、個人的にかなり満足のいく結果だった。

しかし、チームに勝利することはギルトポイントだけを考えてみると対して重要でない。
負けてもポイントはいるし、バトル中の勝利の分だけポイントはもらえるわけだから、勝利に固執する必要はほとんどない。チーム勝利はボーナスが入るか否かという違いぐらいだろうか?
最終的には「ランキングに入り報酬を貰えるぐらいポイントを稼ぐ」というのが目的となる。

この報酬を考えると、500〜800位に入ればいい。パワーポーションx5貰えるからw
個人ランキングは、1201〜3000位に入ればいい。

目標はせいぜいそのへんだから、今後も気楽にギルトバトルに参加してみようと思う。

それにしても一度やると、ディフェンスリーダーが欲しくなる・・
GB用URカードが欲しくなる・・・

■備考:システム的な問題多数

度重なるメンテナンス、ギルドバトルの中止等、悲惨な運営の体質が今でも引き続いている。
画集が出たので、買うプレイヤーが相応多いだろうから利益もあがるし、運営には頑張って頂きたいところだ。


レジェンド オブ モンスターズ 公式画集レジェンド オブ モンスターズ 公式画集
(2013/06/24)
不明

商品詳細を見る


ロードオブワルキューレ Lord of Walkure~X指定~ アダルトオンラインゲーム

button52.gif

category: 【旧連載】レジェンドオブモンスターズ

thread: カードゲーム - janre: ゲーム

tb: 0   cm: 0

レジェンド オブ モンスターズ 無課金の攻略まとめ「8」最近のレジェモンの問題点を探る!?  

LOM_BlogBanner.jpg
↑レジェンドオブモンスターズの記事をまとめました、こちらをクリック!





問題点がやまほどあるこのゲーム、バグだらけだったりインタフェースがクソだったりと普通のゲームなら許されないこの大問題も、ただただグラフィックのクォリティだけで乗り切っている雰囲気である。

そういうことで最近気になる問題点をまとめてみた。

■止まらないデフレ、投げ売り常態化

このゲームは今、イベURや強URが日に日にレートが下がっていくデフレ状態にある・・・。

少し前までR カード1枚がpp2というレートが定着しつつあり、ずいぶんと下がったなぁと思っていたら、最近ではもっとヒドくなり、なんと今や「Rカード3枚でPP1」とかいうレートになっている。
これはまさにに危険水域と言えよう。

これがどういうことか、良い子の小学生でもわかりやすくしてみよう!?
(小学生をバカにしているわけではありません)

 1)ガチャチケット1枚は通常は300Gem(300円)である。
 ↓
 2)チケットは通常の場合、ほとんど「不要(餌)Rが出る」。ごくたまに当たりを引くぐらいでたいていは餌Rなのだ。ガチャなので当然の仕様だ。
 ↓
 3)PP(パワーポーション)等のアイテムは、1個100Gem(100円)でショップで購入できる。
 ↓
 4)不要Rをトレードでアイテムに変えようとすると現在「Rカード3枚でPP1」のトピックが大部分を占める。
 ↓
 5)これならはじめから300GemをPP3に変えた方が早く、しかも500Gemとか1000Gemとかまとめ買いをすればおまけもついてくるのでお得にもなる。
 ↓
 6)いくら不要といえどもチケットの価値は300円相当のはずであり、Rカードもそうあるべきなのだのだが、ガチャチケットはログインボーナスなどの無料で手に入るケースも多いので、相対的に価値を考えると「R1枚=PP1」が妥当な交換レートと考えるわけだが、現状は「R3枚でPP1」なのだ。


まさしく危険水域・・・流れ的に、まだ下がる雰囲気を醸し出しているところが怖い!w
近日中に「R4枚でPP1」「R5枚でPP1」なんてなる日もそう遠くはないような気がするよ・・・^^;


以前のレビューでも説明したのだが、特に無課金プレイヤーとなるとこの「不要R売り」が基本的な金策となるので、このトレード相場が下がると、金策率も比例して下がるのは当然のこと。1/3しかアイテムが入手できない計算になるので、ぜんぜん貯まらない。

個人的には無課金プレイヤー潰しに思えてしょうがないのであるがどうだろうか?

少しまともなレートでRを買い求めるプレイヤーがいるとしても、見つけた時には既に遅く「5名を超えるとトレード待ち」状態となり、トレード画面にも接続できないのでお話しにならない。ていうかトレードできないのにいちいち上げるなっての!w

気になるのが、Rを買い取るのはカードのスキルを上げるためなわけだが、個人レベルならSNで十分上げることができるので買取業者の多くは「スキル上げ屋」なのではないだろうか?と考えている。

ただ、何日か前のトピックで、「スキル上げ屋」の誰かが「スキル上げやのレートを統一しよう」などと叫んでいるのをみかけるあたり、そのような業者自体が不用意にRを買いたたき、相場を下げるような人間性には思えないのだが、これは私の買いかぶりだろうか?

攻戦10以上のRも現在、非常に売りにくく、アイテムに交換しずらい状況となっている。
しかし、売れないからといって本来このような強Rを不要Rとして「R3枚でPP1」の中に含めるほど・・・いや、含めなくてならないほどカードが売りにくくなっているのだ。

いやぁ、本当に困っているんだよね。
正直、LOMがつまらなくなったよ。

「売れない>アイテム手に入らない>カードと交換できない>つまらない」ということだ。

ついでにいうと、こういう事があるから「課金したくないんだよね!」

■不条理なアカウント停止(垢バン)の現実!?

最近になって、「異種トレは禁止」で「アカウント停止」の対象となる旨を記載した文章が掲示板のTOPに赤字で表示されるようになっている。

「異種トレ」はまぁいいんだが、わたしが問題にしている事は「サブアカ等の複数アカウントを持つプレイヤー」もアカウント停止処分を受けている、という現実である。

おいおい、これってオレが思いっきり当てはまってるじゃん!(苦笑
なんでも3台だからな!w

しかしよく考えてみよう。

なぜなら複数端末でのアカウント持ちなど、IT・WEB系のプレイヤーだったらめずらしくもなんともないぞ!

自分はiPadをメインにしているが、普通iPadを持ってる人って「iPhone」持ってるよね?
人によっては、Andoroid系の端末も併用している人だっている。
音楽鑑賞用でiPodtouchも携帯している人だっているわけだから、タブレットやスマホ併せて2、3台もってる人なんてまったく普通にいるんだよ。

上記のサブアカ問題は、その自分の複数の端末に、レジェモンを1台しかインストールしてはいけない、ということになるんだけど・・・。
こんなバカな話しはないぞ。しかし、現実にそれが原因とされるプレイヤーがアカウント停止処置にされているのを何度か掲示板で見かけたので、どうやら事実でもあるらしい。

自分用の端末だけならまだいいだろう。

もし家族が全員iPhone持っていて、レジェモンをインストールしてたら、普通頻繁にトレードしたり協力してプレイするでしょ!
そのような家族間プレイヤーも「アカウント停止の対象」になるのかね? 

おまえ(運営)バカなんじゃないの!w

これが本当であるならば個人的に絶対に許さんことを先に明記しておかなくてはならない。

まぁ別にアカウント停止にされてもいんだけどさ、何度も言うけど、こういう事があるから「課金したくないんだよね!」って事もわかってほしいよね。

なんとなく眠気がきたので少し逆ギレっぽく、まとめておこう(苦笑

「おい、おまえ(運営)! オレ3台でプレイしてるからアカウント停止にしてみろよ! できないのか!? さあ、やってみろ!・・・・・・・・・どうやら垢バンできないプレイヤーもいるということららしいな、いいヒントをもらった!」(デスノート風)

もし本当にアカウント停止になったらある意味気持ちよくやめれる、というものです!(苦笑






button52.gif









category: 【旧連載】レジェンドオブモンスターズ

thread: カードゲーム - janre: ゲーム

tb: 0   cm: 0

レジェンド オブ モンスターズ 無課金の攻略まとめ「7」レイドURすげ〜!低コストで圧巻の火力アップ!  

LOM_BlogBanner.jpg
↑レジェンドオブモンスターズの記事をまとめました、こちらをクリック!


■そういうことで」「レイドUR」入手したわけだが

前回のレビューで、バルバラ入手後の目標として「レイドUR」を入手する方向に切り替え、さっそく3枚のURを手に入れてみた。

lom_raid_01.png lom_raid_02.png lom_raid_03.png

現時点でのレートは以下の通りだ。(画像左から)

 ・マート (フル30〜50前後)
 ・ムフタール(フル20〜40前後)
 ・ギルガメシュ(フル20〜40前後)

たまに初期10以下とかで出す、とんでもないプレーヤーがいるので買う時はいいが、入手以降は憎たらしくもなる(苦笑)
たぶん小、中学生なんじゃないか、と勝手に脳内補完し、自分を納得させているところだw
(実際の小、中学生はむしろゲーム攻略のプロのはずですが)

レイドとは大型ボスが登場するイベントであり、手持ちカードのステータスと攻戦力がものをいう。で、このボスに特化したスキルを持つレアカードがあるわけだ。

ただ悲しいことに、世間では通常バトルのスキルとは明らかに異なる仕様に「価値が異常に低い」と思われている気がする。
グラフィックも「ゲテモノ」系が多く、ステータス10,000近くあるURなのに、どれも初期で10〜15という格安でトレードされていることが多い。

そんな現状を打破したく思い今回、レイドURによる「低コストの割りに圧巻の火力アップ」の話しをどうしてもしておきたいのと、それによりレイドURの本来の価値(レート)を取り戻したいと考えた。

■格安のたった3枚のURで火力が5万アップした!?

ステータスから計算すれば驚くようなことでないし、単純に考えてみても、攻10,000クラスのステータス×3で後衛として80%の力が出せる訳だから、なにもしなくてもレイドUR3枚で2万〜程度は火力がアップすることになる。
これに、フロント同属性ボーナス5%、そして攻特大や大アップのスキルがフルに発揮されると、レイドUR3枚を後衛にする前と後では5万以上の火力の違いがある。

これまでバルバラ入手時点、25万前後でうろちょろしていた火力がいっきに30万を超えたわけだ。
そのローコストハイリターンな効果に、純粋に「こりゃすげー!」と感じた(笑)

この効果アップの恩恵を別の観点からもう少しわかりやすくしよう。(笑)

 >バルバラをフロントに導入(フルpp400相当)>火力アップ体感無し(微々)

 >レイドUR数枚を後衛に導入(フルステ3枚でpp100以下のローコスト)>火力5万以上アップ!


あの高額のバルバラですら入手時に火力がアップしたような実感はしなかった。
(フロント編成でアタールと入れ替えただけだし、苦笑)

もちろんこのような効果を出すには事前に同属性の攻、特大や大アップをフロントで編成していることが条件になるので、これらの攻アップ系スキルがないと、レイドURの後衛としてのステータスはあまり活かされないことになるので注意が必要だ。
つまり、序盤にレイドUR集めてもたいした効果は得られないことになる。
それらを考慮するとレイドURは「中級者以上の必須カード」と言えるだろう。

■今後の入手予定のレイドURで火力が40万〜50万を超えるだろう !?

lom_raid_05.png lom_raid_06.png lom_raid_04.png

予定は以下のカードだ。(画像左から)

 ・ウルド(未調査)
 ・ウルシュラ(未調査)
 ・レアー(フル50〜90)

この3枚は、先の入手した3枚より「女性キャラのグラフィックが秀逸」なので、比較的割高だから一気に3枚集めるというわけにはいかない。
ただ、入手以降は上級者の証明?でもある「火力40万そして50万の大台」が得られる日も近いだろう。
30万で喜んでいるようでは、わたしはまだまだアマちゃん(死語?)だw
(ちなみに上級者は火力90万とか普通にいるそうですが^^;)

■肝心のレイドボスへのダメージアップスキル効果は?

入手してからまだレイドイベントがないので効果は不明だが
別のしょうがなくプレイしている「ギャングロード」での体感でいうと、びっくりするような効果は得られないと考えている。
ギャング・・・では、ボスダメージアップがたまにしか発動しないから、それと同じ効果なら無いよりはマシという程度しかない。

要するに、レイドURの本来の価値は「バトル時の後衛サポートによる火力アップ」にある

レイドボスダメージ中アップという微妙なスキルによって、この価値に気づきにくいのか最悪初期で10以下とか売られてしまうのがとても残念でならない。ていうかおまえ小学生だろ!?(笑
(実際の小学生はそこまでバカではありません、むしろゲーム攻略のプロでした)

※余談:そういえば「罠を外す」をいうウィザードィの盗賊系のスキルを持つカードがあれば面白いな、と最近思った。
たぶんシステム自体の大幅な仕様変更が必要なため、無理だと思うのだが、
そんな楽しくなるカードが実装されるのであれば運営よ、よく聞け、「少しは課金してやるよ!」(笑)


■そういうことでレイドURの本来の価値を考える

レイドURの価値を見直していただくように、すこし上から目線でものを言わせていただこうと思う。

 「汝、もしLOMにおけるレイドURの価値がまだわからないとすれば、
                        汝は初心者の域を抜け出ていない」


そしてレイドURの価値(本来のレート)が上がりますように!(祈り^^
(でも買う時は安い方がやっぱり嬉しいんだけどね)


button52.gif

category: 【旧連載】レジェンドオブモンスターズ

thread: カードゲーム - janre: ゲーム

tb: 0   cm: 2

レジェンド オブ モンスターズ 無課金の攻略まとめ「6」ついに不死の女帝バルバラ入手!  

LOM_BlogBanner.jpg
↑レジェンドオブモンスターズの記事をまとめました、こちらをクリック!


■火属性なら「不死の女帝バルバラ」が普通は欲しくなる!?
LOM_BAL2.jpg

LOMを始めて一つの中間的な目標として火属性なら「不死の女帝バルバラ」を手に入れる、というのがあった。
そう考えているプレイヤーも多いのではないかと思う!?

これまで火のUR、燃え立つスルトや、重火器のゼラ、ワーウルフなどを手に入れてきて、次の目標と言えば当然バルバラ!?になるので、ここ最近アイテム集めの金策をずっと続けていた。

■しかし無課金では非常に厳しい必要アイテム数!!

無課金的な発想だが、バルバラはこれまで入手してきたURとはレートが訳が違う。
初期で200〜220、フルで400〜450となっているため、アイテム集めの次元が違うのだ。
その上、LOMの高額トレードしやすいカードの代名詞になっているようでもあり、有名なカードなのか、高い割にすぐ売れるURでもあるようだ。

100程度なら1、2回のイベント+アルファーでけっこう貯まるのだが、フルで400必要となるとそうもいかず、1、2ヶ月・・・下手すると3ヶ月以上かかるんじゃないかと、半ば気を落としていたが、意外なところでアイテムアップすることができた。

■なんと!チケットガチャでまともなURが出る。

なんと、いつもバルログ地獄だと思われていたチケットガチャで初のまともなURが出たのだ。
それがこれだ↓
LOM_aura.png
「闇に光をもたらすアウローラ」
レート300で安くて250位の魅力的なカードで、進化させるとけっこういい感じになるw

続けて森UR「屍鬼」も出たのでビックリした!w
LOM_siki.png
これはレート35ぐらいだろうか。
ゾンビタイプで気持ち悪いが、森属性には必須のようである。


このように意外と早く入手できたのは。上記のURトレードで一気にアイテム2、300以上手に入り、バルバラのフルに手が届くようになった、という経緯がある。

しかし、ここで「ワーウルフ」に目が移り(苦笑)トレードすることにした。
途中でワーウルフを入手しなければもう少しはやくバルバラを手に入れられたのだが。まぁしょうがない。
これも火属性の必須URなので!w

という風に諸々、バルバラ入手まで無課金でLOMを始めて3ヶ月以上かかったわけだ。
これが早いのか遅いのか、長いのが短いのか定かではないが、まぁプレイヤー全体からすればおそらくは中の上ぐらいの早さだろうか?

■それにしても日に日にURレートが落ちる!?

それにしても、苦労して手に入れてきたURが日に日にレート落ちるので悲しかったり苛ついたりだ!
燃え立つスルトが、入手した当時は初期80ぐらいだったが、今は50ぐらい。
ゼラなんかもっとヒドい、これも80ぐらいのレートだったが、今は40位になっている時がある。

買う時はいいが、一度手に入れた保有者から見ると、もうバカなんじゃないかと思う!(笑)

なんでも価値が落ちると一部で不評の「女神のガチャ」が原因で出まくっているらしく、バルバラもかなり落ちているようで、通常は200〜220なのだが、150、175で出す人がいたり、その辺のレートを鵜呑みにして、それぐらいで買えると思っている人が多くなってきた。
最低で100での取引もあったようだ。

そんな良トレードを見つけるのは至難の技で、見つけた時には既に遅しの時が多く、自分はけっきょく通常レート「200」で初期2枚を計400で手に入れるしかなかった。なんとオレは正当派だろうか!?w

■そんなバルバラのスキルは「ゼラ」と同じ・・・

ゼラの5倍近くも高いのに、スキルは「全体・攻・特大アップ」とゼラと同じで、ステータスが多少高いだけでコスパ以外は能力の大差はないと言える。
つまりは、バルバラをフロントに入れることによって、ゼラやアタールを外し後衛に回す、ということなんだと思う。
苦労してアイテム400で入手した割には、火力が大幅にアップというわけにはいかないようだ。
火力アップなら、前回のイベントUR「クローバー女王」の火・攻・大アップの方がよっぽど有り難かった。

まぁバルバラを持っているというステータスは得られるし、中級者のスタートラインに立った?、みたいな感じかな?w

■次のURといえば、やはりこれか!?

火の必須URといえば、バラバラの次はおそらくは「不知火」「ノーライフキング」「ティアマト」あたりだろうと思うのだが、これらはバルバラ同様、高額URなので、無課金で貯めるには心が折れる・・・(苦笑)

少しでもLOMを楽しむために、次はレイドURを手にいれようと思う。
つまり、火属性なら「レアー」「ムフタール」「ギルガメシュ」だ。

これらはかなり安いURで初期25ぐらいでトレードできるし、売れないから出している人がかなり多い。
4月中には、この3枚は手に入るだろうと思うので、次回のレイドはこのURで楽しもうと思う!

■その他、これはヒドい! iPad対応後、縦長画面&引き延ばしではみ出る拡大画面に!!

そういえば、数日前にIPadに対応し、きれいなグラフィックの恩恵を受けると思いきや・・・
これだよ・・・
写真

縦長にしやがって、いぜんよりクソになってるじゃねーか!
ほんとここのスタッフはアホしかいないんだな。

ただ掲示板に限ってはスクロールいらないので使い勝手が良くなっていたり(苦笑

他にも一部の画面では画面を拡大しすぎてるのか画面がはみ出るという、クソ仕様!!

ほんと、この会社デバッガーいないのかね?


button52.gif

category: 【旧連載】レジェンドオブモンスターズ

thread: カードゲーム - janre: ゲーム

tb: 0   cm: 2