fc2ブログ

アラフォーお父さんのゲーマー塾!

PCのレトロゲーム、ファミコンから今に至るまでひたすらゲーマーであり続けたアラフォーお父さんの日々を語るゲーム批評・レビューです!

▶︎ アラフォーお父さんのゲーマー塾 最新記事  <全記事一覧を見る>
▶︎ ゲーム関連ブログRSS

PS3故障(YLOD)サポート修理後、待ち構える7つの地獄界  






以前にPS3の電源が入らなくなり原因を調べたところ「YLOD」だということが判明した。
突如押し寄せたためにセーブデータ移行などの準備ができておらず、巷で有名な「ドライヤー修理」を試し、なんとかデータのバックアップに成功したことを話した。
その後、「ドライヤー修理」が効きすぎたのか1、2ヶ月の間PS3が起動できてしまった為に、本格修理がなかなかできなかったのだが、先日晴れて「再発」したので、公式サポートを通じて修理をすることにしたのだ。

修理したはいいが、その後に待ち受けてる「以前の環境に戻す作業」が想像を超えていたので、これを「地獄」と称してどうしても説明しておきなくなった。

↓前の記事
【再発の恐怖】またPS3が壊れる(2回目)巷で噂の応急処置を施してみた!?


PLAYSTATION 3(60GB)【メーカー生産終了】PLAYSTATION 3(60GB)【メーカー生産終了】
(2006/11/11)
PlayStation 3

商品詳細を見る


■1)修理料金地獄

料金は「12,600円」
なんと!これでも安くしたらしい。最近まで16,000円ぐらいだった模様。
で、情報によれば基盤の交換は「またYLODがが発生する」という危険はそのまま変わっていないらしい。
どうしても新型PS3を買わせたいようだな!

ただ事前に電話で、スタッフが「同料金で新型PS3にできます」、と言っていたのだが、そもそも初期型PS3だからこそわざわざ金だして修理するわけだから、交換で納得するはずもない。

■2)バックアップ地獄

事前にユーティリティでバックアップしたデータが復元しない。
リストア後、肝心のゲームデータが1個も無いのだ!!

復元後はPS3のセーブデータは一応あった。また音楽や動画のDRMの無いフリーなものだけは辛うじて生き残っている。
というか、アカウント情報が全滅・・・
日本、北米、アジア、と3つのアカウントを持っていたのだが、すべて「ユーザー1」、「ユーザー2」・・・と、バックアックとは到底おもえないやる気のないアカウント名に、もう何も言葉がでなかった。

おいおい、なんのためのバックアップだったんだ!?

しかし、これにはれっきとした理由があったのだ!

なんと「別のPS3にはリストア」できないのだ!
(基盤交換は別のPS3として認識されるのです)

バックアップユーティリティはあくまでも「同じPS3にデータを戻す」ためのものなのだ。
つまりはハードディスクの交換やクラッシュした時のため、と思っていい。

別のPS3にデータ移したいんだったら「データ転送ユーティリティー」を使うのが前提らしい。
これじゃ使い物にならないので、全初期化した方がマシという結論に至った。

という事で以前の環境に戻すべく、初期状態からの怒濤のPS3地獄が始まった!

■3)ダウンロード地獄

ダウンロード購入したゲームをすべて一からPSストアからダウンロードすることに。
ゆうに100を超えるゲーム(もちろん体験版は含まない、含むと400以上!!)の購入履歴があるので、それらを一からこつこつダウンロード。

しかし、これがご存知の通り、激遅!

中でも「サイレン」なんかエピソード12個あるし、1つがギガ単位なのでたいへんだ。
こういう時「ダウンロード版」なんか買うんじゃなかった、とつくづく思い知らされたものだ。
でも本当に、ゲームはパッケージ版をなるべく買う様にしたいものだ、なんてったってDL版だと「売れない」からね。


SIREN: New TranslationSIREN: New Translation
(2008/07/24)
PlayStation 3

商品詳細を見る


いくつか体験版で気に入っていたゲームが期間限定の為、DLリストにないものがある。
それが「みんなのゴルフ5」と「グランツーリスモHDコンセプト」だ。


みんなのGOLF 5みんなのGOLF 5
(2007/07/26)
PlayStation 3

商品詳細を見る


特にみんゴル5は、毎回3ホールだけプレイできるのだが丁度いいボリュームで気に入っていたのだが、これを失ってしまった。
バックアップユーティリティーが機能しないと、こういうところで問題が起きてくるので注意だ!

■4)インストール地獄

PS3はダウンロードは遅いだけでなく、その後にインストールという圧縮されたデータを解凍するような作業を行う。
これがまたさきほどのダウンロード並みに遅いのだ。

今回特に凄かった(辛かった)のが「グランツーリスモ5」である。


グランツーリスモ5 Spec IIグランツーリスモ5 Spec II
(2012/02/02)
PlayStation 3

商品詳細を見る


発売から2年半たっている為、アップデータが一つ数百メガ単位で合計23個ある。
それが終わっても、レスポンスを良くするためのゲームデータのインストールがまっている。これが数ギガ。
さらに、車種やコースなどの細かい追加アドオンのダウンロード、これが一括ダウンロードできないのが苦しいところで、一つ一つこれも手動でしなければならないのだ。その数約30個。
まさにMMO並と言ってもいい。

起動すらできずに、数時間をまたねばらならずその間PS3で他のゲームをプレイというわけにもいかず、まさしく待ち地獄と言えるだろう。

ダウンロードと同時にインストールしろや!
その程度もできないのかソニー!

■5)セーブデータ地獄

セーブデータをいちいち取り込まなきゃいけない。
一括コピーなどできないので、すべて1個1個手動で戻していかなければならない。
これがどれだけ面倒なことかその数をみればわかる。

例として、今回苦しめられたのは「ワイプアウトHD」。
レースゲームだからセーブデータは軽いだろうと思いきや・・・その数48個!
なんでもレースごとにゴーストとか記録されている、というのだから驚きというか、悲しくて涙が出てくるw

他にもセーブデータ多いのはFF13だった。その数なんと99個! というかコレセーブデータ数のMaxだよねw。
どうしてFF13のセーブが多くなったかは理由は簡単だ。
それはクリアー後の「リプレイシアター」が無いの原因だ。
あのムービーシーンをもう一度見たいと思いながら逐次セーブしていのたでこんな数になってしまった。


ファイナルファンタジーXIIIファイナルファンタジーXIII
(2009/12/17)
PlayStation 3

商品詳細を見る


FF10などではムービーシーンをあとから閲覧できる「シアター」が用意されていたが、FF13にはそんなものは無い。
もう一度見るにはもう一度プレイしろと言わんばかりで、FF13が一部で不評なのはこのヘンにも原因があると思う。

だがさすがにFF13はもうやらないので99個のセーブデータ移行はアホらしいと思い、潔く諦めることにしたが(苦笑)

■6)機器認証 地獄

なんでもPS3本体で認証解除できなかった場合は、ゲームならWEBでできるのだが、「ビデオ」と「音楽」は手動で機器認証を解除する必要があるのだ。
手動とはつまり、「電話」でサポートに連絡、ということだ。

さんざんデジタルさせといて、なにこのアナログ対応!
ナビダイヤルで発信者に通話料払わせようとするセコさも気に入らない。(20秒10円)

このYLODで修理したプレイヤーはほぼ100%、電話で機器認証解除していると考えると、ほんと凄いな、と思う。

■7)連続地獄界の為、病み上がりPS3を丸3日フル稼働地獄。

以前の環境に戻すのに費やした時間だ。
これだけの地獄をくぐり抜けないといけないと元に戻せないなんて、ああ、なんて恐ろしい世界なのだろうか!

病み上がり後は安静にさせたいところだがそうも行かず、3日間フル稼働とは寿命を縮ませてしまったに違いない。
それぐらいPS3の故障は痛手が大きい。

■総評

この地獄を改善するにはおそらく、もう一台PS3を買うという選択肢しかないのだが。
これは個人的ゲーマ感覚として許せないことなのだ。
気にならない人もいるとは思うが、同じゲーム本体これまで2台持ちしたことなど一度もない。
どうしてPS3だけ2台持たなきゃいけないんだ。できないよそんなの!w


ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIIIライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII
(2013/11/21)
PlayStation 3

商品詳細を見る



PlayStation 3 250GB チャコール・ブラック (CECH-4000B)PlayStation 3 250GB チャコール・ブラック (CECH-4000B)
(2012/10/04)
PlayStation 3

商品詳細を見る



button52.gif
スポンサーサイト



category: ゲーマな日常風景

thread: PS3 - janre: ゲーム

tb: 0   cm: 0

【再発の恐怖】またPS3が壊れる(2回目)巷で噂の応急処置を施してみた!?  






■またPS3が壊れた(苦笑)

またPS3が壊れた(苦笑)
壊れたというか、いきなり起動しなくなり、電源ランプを押しても赤の点滅を繰り返し、3秒後には強制OFFされる、という現象。

調べたらメイン基盤のハンダ問題「YLOD(Yellow Light of Death)」という症状らしい。
初期型のPS2が起動できる本体のバージョンで良く出る症状のようだ。


PlayStation 3 250GB チャコール・ブラック (CECH-4000B)PlayStation 3 250GB チャコール・ブラック (CECH-4000B)
(2012/10/04)
PlayStation 3

商品詳細を見る


これを直すにはなんとPSのサポートセンターに送り「基盤をまるごと交換」するのだそうだ。

基盤を交換すると別のPS3と認識されるらしいのでハードディスクを初期かせざるを得なくなる。つまりコレまでプレイしてきたセーブデータなどを失う、ということだ。

ゲーマーにとって「セーブデータを失う」というのは致命傷だ。
人生でいえば、友に生きてきた髪の毛が無くなるのと一緒・・・禿げるなんて嫌だ!(笑

ここはゲーマの意地の見せ所である。
そういうことで何とかならないものかと検索していたら「ドライヤー修理」というお手頃な方法があるようでさっそくやってみた。

詳細はこちら↓
http://playstation3.wiki.fc2.com/wiki/YLOD(赤ランプ点滅故障)と応急処置方法

実践したみた結果は後述するとして・・・

■まずは2年前、1回目の故障の原因とは?

ところで「また壊れた」ということはPS3の故障は2回目だ。

1回目の故障は、ディスクを読み込まなくなる等、同じような電源不具合もあったようが気がするのだが、原因ははっきりしている。

それは「グランツーリスモの耐久レース&LV上げ&資金稼ぎでPS3を酷使」したことだ。


グランツーリスモ 5(初回生産版:特製ブックレット&プレゼントカー5種ダウンロードプロダクトコード同梱)グランツーリスモ 5(初回生産版:特製ブックレット&プレゼントカー5種ダウンロードプロダクトコード同梱)
(2010/11/25)
PlayStation 3

商品詳細を見る


どの程度酷使したというと、レベル上げや金策も兼ねていたので、「コントローラーをゴムで縛りX2010を使いオーバルコースを自動状態にして走り倒す」ということ。

ほぼ24時間、1週間以上この使用でGT5を強制起動し続けていたので、PS3の寿命を縮めた結果となっていたのは間違いない。
このように1回目は自分に多少なりとも原因があるので、修理代金5、6000かかったがすぐさまサポートに送って直した。

しかし、GT5はそうでなくともPS3の本体やスペックを最大限に酷使するゲームなので、遅かれ早かれPS3がイカれるのは時間の問題だったんだと思う。

そのことをサポートにも問い合わせたこともある。

「GT5というゲームは意図的にPS3を故障させる仕様なのではないでしょうか!?」と・・・

半分ジョークでもあるが本意でもある。

サポートからの返信は「そのようなことはいっさいありません」と断言していたが、寿命が縮んだのは間違いないことだ(苦笑

■わたしの歴代ゲーム期、故障履歴のご紹介!(PS3含)

 1)ディスクシステム:ベルト不良


ディスクシステムディスクシステム
(1986/02/21)
FAMILY COMPUTER

商品詳細を見る


 ゴム部品は厄介だ、経年で必ず消耗するやむを得ないパーツ。
 ※持ち込みでその場で直せる有名な店がコチラ↓
  >> お宝ファミコンショップクラブハウス

 2)メガCD:CDドライブのベルト不良


MEGA‐CD 本体 【メガドライブ】MEGA‐CD 本体 【メガドライブ】
(1991/12/12)
Sega Mega CD

商品詳細を見る


 もともと中古での購入だしやむを得ない。
 Winのエミュレーターの出来がいいので治す気起きず・・・。

 3)PS1:ディスクの回転軸不良


プレイステーション本体(SCPH-3000)プレイステーション本体(SCPH-3000)
()
PlayStation

商品詳細を見る


 初期型である。
 ちかくのカメ○オンクラブに依頼してからわずか3日で修理されて届いた、これはスゴい!
 あまりの早さにビックリした記憶が! 1ヶ月ぐらいかかるものと思っていたのでTT)

 4)PS3:本体&ディスク読み取り不良(1回目)

 5)PS3:メイン基盤不具合/YLOD(Yellow Light of Death(2回目) ← 今ココ!


PLAYSTATION 3(60GB)【メーカー生産終了】PLAYSTATION 3(60GB)【メーカー生産終了】
(2006/11/11)
PlayStation 3

商品詳細を見る


これを見ればソニーの故障率の多さがわかる。
ソニータイマー健在ともいうべきか!?


1、2は消耗品パーツなのでしょうがないと割り切っているのだが・・・。

■それにしても任天堂ハードはスゴい!未だ壊れず!(ディスクシステムを除く)

それにしても任天堂ハードはほとんど壊れないんだよね。
ファミコン、スーファミ、64、その全てが未だに電源入れればすぐ使えるという優れもの。
さすが耐久性には定評がある任天堂ハードだ。
なんでも象が踏んでも壊れない、とか空爆にあったゲームボーイが起動したという伝説すら聞く。

サターンもなかなかいい、セーブデータ破損問題以外は(苦笑

意外にもSONYのクセにPS2が一度も故障してないのがスゴいと思う。
これなんかFF11でほぼ常時稼働を2、3年したにも関わらず、未だ現役だ。
PS2はSCE全盛期だから「ちゃんと作った」のかもしれないね(苦笑

こぼれ話し:昔ファミコンの修理といえば、町のおもちゃ屋(田舎です)に持っていくのが主流で、ファミコン全盛時には修理は約3ヶ月から半年かかるのが定番であった。信じられるか? コレ!


■果たしてPS3の不具合はドライヤー応急処置で治ったのか?
ps3_.jpg

結果起動したが、5分ほどでまた電源が切れ、バックアップに必要な時間をほとんど確保できなかった。
この時間でコピーできたのは「AFRIKA」と「AfterBunerClimax」のみ。
そうそう「アフリカ」とか最近やっているんだけど、セーブデータが350Mもあるんだよね。バカなんじゃないの!w
これ一つで他のセーブデータ10個分だわ!(苦笑


AFRIKAAFRIKA
(2008/08/28)
PlayStation 3

商品詳細を見る


・・・という風にほとんどコピーできなかったため、ドライヤー処置をもう1度試すことに。
次でだめなら諦めるつもりだ。

■ドライヤー応急処置2回目!「もう溶けてもイイ!?」

今度は時間を2倍、つまり40分にして、通気口のテープをさらに厳密に塞いでみた。
もう溶けてもいい、セーブデータ救出のためなら本体溶けるのも辞さない構えだ。
(個人的には特にGT5のセーブデータは命がけでも救出しなければならなかった)

その結果、改めて起動に成功!

今度はまずセーブデータをハードディスクに「手動」で全バックアップ。
(一度にコピーする機能がないのですよ、涙)
FF13とか今となってはどうでもいい60個のセーブデータを律儀に全コピw
オブリビオンは100近くもあったが、これも律儀に全コピ!w
わたしはこの時、バックアップ職人と化していた。

数時間後?バックアップ終了! よし、まだ起動しているぞ!

その後保険の意味合いも兼ねて、これまで敬遠してきた「PlaystationPlus+」に登録。
このサービスの中に、オンラインストレージを利用してセーブデータを自動バックアップする機能があるのだ。

まさか、このサービスに登録する自体が起こるとは・・・絶対こんなの登録しないと思っていたはずなのに・・・
世の中まだまだわからないものである。

■今の気持ちは「早くもう一度壊れて!」

そして、しばらく使っているのだが、なんと!「まだ使えているじゃないか!」
もしかしてこのままずっと使えるんじゃないか、との希望に溢れてしまっているが、情報によれば、一度この不具合を起こすとまず近い時期に間違いなく再発するということで、ディスク版のゲームを入れてプレイすることが出来なくなってしまった。

もうセーブなどのバックアップは終わっているので、壊れてもいいんだけど、これがなかなか壊れない。(汗;

壊れてくれないと修理出せないし、ディスク版のゲームしたまま壊れるとまた面倒なことになるしなぁ・・・







そんな「ドライヤー応急処置」からもう3週間以上が経過・・・

未だ壊れず・・・

なんか逆に不安になってきたよ(笑

公式サポートで修理に出すんだから早く壊れて!w

■その他:公式サポートを失う代わりにデータそのまま修理できる業者がこちら

しかしながら「ドライヤー処置」をしてしまうと、お受けできません、とのことなのでコレも注意が必要だ!
応急処置はあくまでも自己責任とういことだな!w

>>ジャンクマン

↓PS3修理その後の経過はコチラ
PS3故障(YLOD)サポート修理後、待ち構える7つの地獄界


button52.gif

category: ゲーマな日常風景

thread: PS3 - janre: ゲーム

tb: 0   cm: 0

ゲーマーお父さんのゲームプレイ環境の紹介!  

■ゲーム環境の紹介をしたいと思います。

さすがに自らアラフォーでファミコン世代でゲーマーと名乗っているわけなので、歴代のマシンはほとんど持ってたと思います。(一般的なマシンで持つ機会がなかったのは、PCエンジンとXBoxと3DOぐらいかな?)

最近、嫁のいない隙に52インチの大画面モニターを購入し、これまで使っていた32インチを別の部屋に移動、そしてゲーム専用フロアに変えてしまいました!

で、時代の変化で10年眠らせていた「旧世代機種」(NINTENDO 64/SEGAサターン/Playstation2)を倉庫から復活させ現役稼働させることに成功したのです〜!

(さすがにファミコンやメガドライブなどの本体を現役稼働は厳しかったです(動くけど)エミュレーターでいいや)

実はこのタイミングで子供が生まれてしまったのですが、嫁は里帰り出産中なのです(汗;
まぁそんなことは人ごとであるかのように自分の趣味に拍車をかけてしまったわけですが、今やっておかないと、自分に居場所がなくなる!・・・との危機感があったのが正直なところ・・・(苦笑

お父さんの趣味を維持するのは命がけなのです!w

それにしても最近のTVは入出力が豊富でいいですね!AVセレクタ−いらないもんね。

とはいうものの旧世代のゲーム機種はほとんどAV端子なので、それを何系統も実装するテレビはHDMIに押されて少なくなりつつあります。
なので、これまで使っていたアクオス32インチをゲーム専用とし、新しく購入した52インチをリビング用としたのです。

これで嫁や子供の目を気にする事無く思う存分ゲームができるぞ!

今回の思い切ったブログ開設はこういった経緯が発端だったのです!

■ゲームマシン環境稼働表

<現行世代機種> リビンクにて52インチTVにて設置

・Playstation3 初代(稼働中)
・Wii(稼働中)

<旧世代機種> ゲーム専用フロアにて32インチTVにて設置

・NINTENDO 64 スケルトンブルー(稼働中)
・SEGAサターン 初代(稼働中)
・Playstation2 初代(稼働中)

<ポータブル>

・Nintentddo DS Lite/2台(稼働中)
・iPad2、iPodtouch(稼働中)

<その他の機種>倉庫にソフトと共に保管中

・メガドライブ/CD/32X(保管中)
・スーパーファミコン(保管中)
・ファミコン(保管中)



PlayStation 3D ディスプレイ (CECH-ZED1J)PlayStation 3D ディスプレイ (CECH-ZED1J)
(2011/11/02)
PlayStation 3

商品詳細を見る

category: ゲーマな日常風景

tb: 0   cm: 0